お寺さんのお坊様のこと、何て呼べば良いのかなあ?

あきつフルール

2017年04月28日 07:55

修善寺の花屋
「あきつフルール」の 秋津ゆきみ です。

仕事柄、寺院に行くことが多いのですが、

皆さんは 菩提寺の宗派は 分かりますか~?

菩提寺とは ご自分の先祖代々のお墓があるお寺のことです。




秋津家は「曹洞宗」で

私の実家は「日蓮宗」です。

さて、お寺のお坊様~

実は 宗派によって呼び名が違うんです。

そして、地域によっても多少違うようです。

「ご住職さん」~

住職とは住持職の総称で、住み込んでいてその寺を守る方のことを指します。

「和尚さん」~

これも 良く聞きますね。

では、宗派別でいうと・・・

① 曹洞宗や禅宗・・・「方丈さま」(ほうじょう さま)
    
    禅宗が質素な生活を好んで一丈四方(四畳半)で生活すべき という考えに基づいているから。

② 日蓮宗・・・「ご上人」(ごしょうにん)

③ 浄土真宗・・・「ご住職さま」「お寺さん」
         
          「ご院さん」(ごいんさん)  「院主さん」(いんじゅさん)」
      
          ※「和尚さま」という言い方はNG だそうです。

④ 浄土宗・・・「和尚さま」(おしょうさま)

      という具合です。

良く分からなかったら、「ご住職さま」が良いかもしれませんね。

私自身は、祖母と寺・墓参りと小さい頃から参っていました。

日蓮宗でしたので 「ご上人」という言葉を良く聞いていたような気がします。


菩提寺の宗派とお坊様の呼び方~

覚えていくと良いかもしれません。


チョッと宣伝ですが・・・

当店は、伊豆市・伊豆の国市・戸田地区へ

ご法要のお花の配達が可能です。

お寺さん花瓶sizeに合ったお花を素敵にお作りいたします。

電話にて、ご予約承ります。

伊豆市柏久保 552-5

   「花や あきつフルール」 0558-72-0454



花や あきつフルール
(オンラインショッピングができます。)
http://izu-hanaya.jp
「お花相談室」でお花に関するお悩み相談を承っておおります。


FBページは 「花や あきつフルール」
(毎日更新しています  フォローしていただけると嬉しいです)
https://www.facebook.com/izu.hanaya/?fref=ts

FB  「秋津ゆきみ」
(友達申請していただけると 嬉しいです)
https://www.facebook.com/yukiml.akitsu













         





関連記事