宅急便屋さんの変革~について

あきつフルール

2017年07月03日 19:00

修善寺の花屋
「あきつフルール」の 秋津ゆきみ です。

はなちゃんブログをいつもお読みいただいて

ありがとうございます。

今日のブログは、宅急便について~です。

今の私達の生活って宅急便屋さん無しでは成り立ちませんよね。

(私は生鮮以外の買い物はネット派なんで)




今年に入ってから テレビでも話題になっていましたが、

宅急便屋さんの大手の クロネコヤマトさんが、

秋には、業務内容の大変革を行うようですね。

当店も、お花を送るのには ヤマト便を利用しています。

今の時点で どんなことが変わったのかな?

① 集荷の時間を早めに知らせる。
 
  以前は5時ごろにドライバーさんに連絡すれば、okだったのですが~

② お昼の休憩時間は、ドライバーさんは、電話に出なくなりました。

  これは、例え走っていても、「休憩」という形にする ということです。

③ 特別大きな箱は、詰めなくなってしまう場合があるので

   早目の連絡が必要になりました。

④ 料金も値上げの方向になっています。

⑤ 午後12時から2時までのお届けができなくなりました。


でもね~~と私思うこと~~

今まで、考えられないほど、ヤマトさん 始め 宅急便屋さんって

すごーく 無理して頑張っていてくれたと思うんです。

午前中指定があれば、留守と わかっているお宅にも

不在票を貼りに行かなくてはならないし、

メールで「何時ならいます」と連絡が来ても

何度行ってもお留守の場合もあるようです。


私的には、時間指定や再配達には、別料金がかかっても良いかな!?

と思います。

アメリカは、通常料金ですと、留守の場合は外置きで、

別料金を払うと 「手渡し」(当然 留守の場合は再配達)のようです。

日本はサービス精神旺盛だし、デフレの価格競争も確かにありますから。

私は、「反対の立場」になって考えてみた方が良いかな~

って思います。

自分が何度も何度も再配達するとか、ご飯も食べれず配達する としたら

ちょっと厳しい ですよね。

でも、「休憩」とると 仕事終わりが夜になってしまうので、

あるドライバーさんは、おにぎり食べながら、車走らせていた方が良い!

と言っていました。

なかなか、大変なお仕事ですよ。

皆さんは どう思われますか~?


花や あきつフルール
(オンラインショッピングができます。)
http://izu-hanaya.jp
「お花相談室」でお花に関するお悩み相談を承っておおります。


FBページは 「花や あきつフルール」
(毎日更新しています  フォローしていただけると嬉しいです)
https://www.facebook.com/izu.hanaya/?fref=ts

FB  「秋津ゆきみ」
(友達申請していただけると 嬉しいです)
https://www.facebook.com/yukiml.akitsu














関連記事