フラクタル心理学講座 を 受けてみました~

あきつフルール

2017年12月17日 21:05

修善寺の花屋
「あきつフルール」の秋津ゆきみ です。

いつも はなちゃんブログをお読みいただいて
ありがとうございます。


↑ ↑ ↑
<クリスマス ツリー アレンジメント>

一気に朝晩寒くなりましたね。
今回は先日受けた
「フラクタル心理学講座」について
ちょっと書いてみます。

静岡ボンド塾でより濃い仲間となった、
《フラクタル心理学カウンセラー》
内藤ようこ 先生

実は、彼女が私について言うことが
ひとつひとつ図星だな!
と感じていた今年の秋

「エッ!? 私のこと 見えてるね」

そんなことが頻繁に起きた。

「はなちゃんの その思考ね~~」と
始まる話に、興味をもって
受講したわけだ。

「私ね、甘え下手でずっと生きてきたから、
 楽になりたいな」
と ようこ先生に言った。

「はなちゃんにとって 甘えるって
どういうこと?」

う~ん、考えた。
自分が物事・仕事を考えていくのでは
なくて、与えられたことだけ
やっていれば良いような状態が
今の私にとって甘えるってことかなあ!?

と 思ったりした。

私の目に見えない「深層心理」は・・・・

講座の中のワークに夢中になっていると
ふと、幼い頃の自分に出会うことができた。

5歳ごろの記憶、もっと小さい頃の記憶もいっぱいあるのに、
小学校1年の自分の記憶がないことに気づいた。

この年は、両親が和食の店を家から
2分くらい離れた場所に開店した年だ。

お店を遅くまでやっていたので、
両親は店の2階に泊まることがほとんどで
私は、家で祖母と暮らしていた。

ピカピカの勉強机の側で
私は一人で寝ていた。
特に 泣くこともなく~
寂しがることもなく~

勿論 両親も祖母も充分に私に愛情を
注いでくれたから
幸せだったけど。

そして もう一つ思いだしたこと~
私は、両親の店の電話から
何といたずらのワン切れで
「119番」通報をしてしまったのだ。

母には チョット怒られた気がする。

きっと 親に振り向いてほしかったのかもしれない。

まだ、6歳・7歳って、
甘えたい年齢だ。

だけど、ずーっと「この子はしっかりしている」
って 言われてた。
一人っ子なんだから
もっと甘えん坊でも良いはずなんだけど。

「しっかりしなきゃ」って
「パパ・ママには迷惑かけちゃいけない」って
子どもながらに 思っていたのだと思う。

そんな 思いもよらない小さなころの自分に
出会ってしまったものだから~~~

思わず 涙が溢れて止まりませんでした。

甘え下手だと思っているのは
きっと幼い頃の
<甘えたくても甘えられなかった一時期>が
ずーっと残像のように残っているのかな。

小学校2年からの記憶はいっぱいある。
お習字や珠算を習い始めたり
友達もたくさんいた。
中学年になってからは、
体育・陸上記録会やボール競技大会の
思い出もいっぱいある。

私の 小学校1年
きっと 深層心理の中で~
「甘えたかった時期」に
無理して やせ我慢してたんだね。


誰でも皆 今を生きて
「これが自分」なんて思っているけど

本当の自分は見えない,
心の奥底にある深層心理~

本当に興味深いです。

ようこ先生から言われたこと~

寝る前と目覚めた時の
自分にかける言葉。

それを毎日続けてみよう。

そして、毎朝の両親の仏壇の
お水替えとお香をあげる時、
話しかける言葉を変えてみました。


私の見えないマイナス思考・・・
それが、プラスに変わるまで。

実際に講座を受けて、
体験してみてわかること~

まだうまく説明できない「何か」

私が歩む道を教えてくれる指針
それは、占いとかではなく、
自分の心の奥底にある。

それを見つけたい。

思考の設計士 フラクタル心理学カウンセラー
内藤ようこ 先生の ブログは こちらから
↓ ↓ ↓
https://ameblo.jp/blueblueblue515/




花や あきつフルール
(オンラインショッピングができます。)
http://izu-hanaya.jp
「お花相談室」でお花に関するお悩み相談を承っておおります。


FBページは 「花や あきつフルール」
(毎日更新しています  フォローしていただけると嬉しいです)
https://www.facebook.com/izu.hanaya/?fref=ts

FB  「秋津ゆきみ」
(友達申請していただけると 嬉しいです)
https://www.facebook.com/yukiml.akitsu










関連記事