意外と知らない「お彼岸」って いつ?

あきつフルール

2018年09月20日 05:00

お彼岸は 長い・・・。

修善寺の花屋「あきつフルール」の
秋津ゆきみです。

いつもはなちゃんブログをお読みいただいて
ありがとうございます。




「彼岸」は 春彼岸・秋彼岸があります。

秋分の日 9月23日(彼岸中日)と
その前後3日間を合わせて
7日間を 秋のお彼岸と言います。

今年は
彼岸入り 9月20日
彼岸中日 9月23日
彼岸明け 9月26日
となります。

「春分・秋分」とは、
太陽が春分点・秋分点に達した日のことをいいます。
太陽がほぼ真東から出てほぼ真西に沈みます。

お彼岸の時期に真西へ沈む夕陽の向こう側にある
此岸・浄土の先祖を偲び、
夕陽に拝み供養する。

そう伝えられています。

長いお彼岸、
お墓参りが遠い方は
沈む夕日に手を合わせるのも良いかもしれませんね。

そう言えば・・・・
実家(熱海)の墓参りが
いつも夕方になってしまうのですが
満更 悪くないな~
と 思ってしまいました。

日の出も日の入りも
美しくて、拝みたくなるのは
その向こうの世界のご先祖様を
敬う行動なのですね。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
毎日お花を話題にしてブログを書いています。
只今100日連続にチャレンジ中です。

お気に入り 登録をしていただけると
嬉しいです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


花や あきつフルール
(オンラインショッピングができます。)
http://izu-hanaya.jp
「お花相談室」でお花に関するお悩み相談を承っておおります。


FBページは 「花や あきつフルール」
(毎日更新しています  フォローしていただけると嬉しいです)
https://www.facebook.com/izu.hanaya/?fref=ts

FB  「秋津ゆきみ」
(友達申請していただけると 嬉しいです)
https://www.facebook.com/yukiml.akitsu








関連記事