色(カラー)の効果について~黄色

あきつフルール

2019年02月17日 05:30

色は 私達の心理状態に
どのような影響を与えるのでしょうか?
考えたことがありますか?


修善寺の花屋「あきつフルール」の
秋津ゆきみ です。

いつもはなちゃんブログをお読みいただいて
ありがとうございます。

色は 人の心理や神経に影響する
メッセージが無意識のうちに込められています。

公共物や私有物についても、
「色がもたらす印象(イメージ効果)」というものを考慮したうえで作られています。

知らないうちに「色」に誘導されているのですね。


黄色に対する皆さんのイメージは どんなものでしょうか?

プラスイメージは
   活発さ、開放感、明るさ、希望
マイナスイメージは
   軽率、幼さ、奇抜さ

洋服などで黄色を多用すると
 子どもっぽい 安いイメージになったりしますね。

でも、黄色は
脳の働きを活性化させるので
頭の回転が早くなるといった効果もあるようです。

黄色い光は「交感・副交感神経」を刺激するため、注意を喚起しやすいので
信号や道路標識にも使われています。





↑↑
このアレンジメントは 黄色系のリクエストでお作りしました。
春への目覚め、希望、明るさ、元気など
プラスのイメージを取り入れて
奇抜な感じを避けて シンプルなカラーリングにしました。

色がもたらすプラスの効果を上手に取り入れて
アレンジメントをお作りいたします。

配達も致しますので ご相談くださいね。

「花の詩」ブログは
連日更新しています。


(121/100)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
毎日お花を話題にしてブログを書いています。
お気に入り 登録をしていただけると
嬉しいです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


花や あきつフルール
(オンラインショッピングができます。)
http://izu-hanaya.jp
「お花相談室」でお花に関するお悩み相談を承っております。


FBページは 「花や あきつフルール」
(毎日更新しています  フォローしていただけると嬉しいです)
https://www.facebook.com/izu.hanaya/?fref=ts


FB は 「秋津ゆきみ」
(友達申請していただけると 嬉しいです)
https://www.facebook.com/yukiml.akitsu







関連記事