復元納棺師~供養女子

あきつフルール

2019年03月07日 09:31

外仕事~ご寺院様で

復元納棺師さんと出会いました。

修善寺の花屋「あきつフルール」の
秋津ゆきみ です。

いつもはなちゃんブログをお読みいただいて
ありがとうございます。






「おくりびと」という映画で話題になった
「納棺師」という職業。

ご遺体のお顔のお化粧から始まり、

遺体保全技術、 死化粧、特殊技術など

亡くなられてから荼毘にふすまでの間
少しでも生前の姿のままを 望む方の為に
存在する職業です。

子どもさんが海外生活の方もいらっしゃるし
葬儀まで かなりの日数がかかる方など、
利用の理由は様々。

エンバーミング(embalming)という
言葉は聞いたことがありますか~?

遺体衛生保全の意味で
遺体を衛生的に保全できる施術のこと。

ご遺体を殺菌消毒し、血液を抜き防腐溶液を入れ、
長期間保存する技術です。
特殊技術で有資格者エンバーマーが消毒、防腐、修復、化粧といった処置を施します。
2~3時間程度かかるようです。

生前と変わらずの状態でいるとしたら、
お別れが しがたくなりますね。

どの職業も同じですが、
「思いを伝える」
「思いを叶える」

その為に、日々の精進なんだなあ。

納棺師さんに一番聞きたかったのは
「ご遺体を触ることに抵抗は無かったですか?」
ということ。

明快に答えていただきました。
「母の介護をしていて
人が老いることや、死にゆく姿を
まじまじと見ていたので、抵抗がなかったです。」

どんな勉強が必要なんだろうか?
ちょっと興味津々になってしまいました。


(138/100)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
毎日お花を話題にしてブログを書いています。
お気に入り 登録をしていただけると
嬉しいです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


花や あきつフルール
(オンラインショッピングができます。)
http://izu-hanaya.jp
「お花相談室」でお花に関するお悩み相談を承っております。


FBページは 「花や あきつフルール」
(毎日更新しています  フォローしていただけると嬉しいです)
https://www.facebook.com/izu.hanaya/?fref=ts


FB は 「秋津ゆきみ」
(友達申請していただけると 嬉しいです)
https://www.facebook.com/yukiml.akitsu


















関連記事