花業界から見える社会事情①
なんて! 固いタイトル。
当店は全国生花通信配達システムの
「花キューピット」の加盟店です。
皆様も聞いたことがあるかと思います。
例えば、伊豆市に住むお客様が
遠方にお花を届けたいときに
当店に来てくだされば、
全国、全世界(平和な国)へ
最寄りの花屋さんから
お花を届けてもらうというシステムに
なっています。
特に母の日などは
毎年 のリピーターさんがあり、
お願いする花屋さんも
決まっていたりするわけです。
ところが・・・・異変が!
東京都下ではあるがかなり発展している所~
神奈川県横浜市~
いつもお願いしているお花屋さんが
「加盟店」ではなくなっていた。
びっくり!
加盟店から抜けただけなのか、
廃業なのか・・・
そこまでは調べなかったので、
私の想像ですが~
自社ビルの1階で花店を営業するより
貸店舗にした方が 利益が出るとか。
家賃で店舗を借りているとしたら
都会で 駐車場・仕事場までを
借りる金額は莫大な経費。
経費倒れの可能性もある。
都市の再開発で
都や県や国が高値で買いあげてくれるとか。
色々なことが想像できる。
当店の地下室の仕事場に
ストッカーと呼ばれる
3畳ほどのお花の冷蔵庫2つを
設置してくれたのは
東京の業者さんなのですが、
その会社の土地が高値で売れて
冷蔵庫屋さんは 廃業しました。
お金になる土地を持っている方には
今はとってもバブルなようで
羨ましい話しでもありました。
どの業界でも
多かれ少なかれ
明暗・都市集中がはっきりしているはずです。
地方にいるだけでは
見えない社会がありますね。
修善寺駅から出る最終便のバスに
誰も乗客が乗っていなかったりするのを
見ると、「終点までに 誰か乗ってくるのかしら?」
なんて寂しくなっちゃう。
若い頃のようにお祭り騒ぎの都会には
もう住めないだろうな~
田舎で いい空気と美味しい水と
のどかな景色・・・
それだけで 幸せかしら?
(204/100)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
毎日お花を話題にしてブログを書いています。
お気に入り 登録をしていただけると
嬉しいです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
花や あきつフルール
(オンラインショッピングができます。)
http://izu-hanaya.jp
「お花相談室」でお花に関するお悩み相談を承っております。
FBページは 「花や あきつフルール」
(毎日更新しています フォローしていただけると嬉しいです)
https://www.facebook.com/izu.hanaya/?fref=ts
FB は 「秋津ゆきみ」
(友達申請していただけると 嬉しいです)
https://www.facebook.com/yukiml.akitsu
関連記事