親戚でした~ヤマボウシとハナミズキ

あきつフルール

2019年06月09日 23:48

仕事がらお寺さんへお花のお届けに
伺うことが多いのですが・・・・

どこのお寺さんも
自然豊かで 味わい深く厳かな感じがします。



画像は修善寺 立野の「西念寺」さんのヤマボウシ

今年はとても花つきが良く綺麗です。

そう言えば・・・
何となく似ているなあ~と思っていた
「ハナミズキ」というお花があります。



画像は 「赤花・アメリカハナミズキ」


どちらも、ミズキ科ミズキ属 落葉広葉樹

花期はハナミズキは4月下旬~5月下旬
ヤマボウシは5月中旬~6月中旬と
ハナミズキの方が早く咲きます。

ヤマボウシは先がとがっていて、細長く

ハナミズキは苞の先がちぎれたようになっていて
丸みを帯びている。


沢山のお花を覚えるために・・・

○○科○○属
という 区分けで花に共通点を見つける。

親戚であるならば、育て方も管理もおそらく似ているはず。

一度に2つの花を覚えることが出来る。

ヤマボウシとハナミズキ~
どちらも大好きな花です。



100日連続更新中(6/100)


毎日お花や 日々の徒然ブログを書いています。
お気に入り 登録をしていただけると
嬉しいです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


花や あきつフルール
(オンラインショッピングができます。)
http://izu-hanaya.jp
「お花相談室」でお花に関するお悩み相談を承っております。


FBページは 「花や あきつフルール」
(毎日更新しています  フォローしていただけると嬉しいです)
https://www.facebook.com/izu.hanaya/?fref=ts


FB は 「秋津ゆきみ」
(友達申請していただけると 嬉しいです)
https://www.facebook.com/yukiml.akitsu















関連記事