色彩感覚~西洋人と東洋人

あきつフルール

2019年06月12日 21:35

旅行会社さんからの電話~

「修善寺のホテルに泊まるのですが
外国のお客様へのウエルカムフラワーで
小さな花束を人数分作ってください~」

外国人は 東洋人
マレーシアのVIPらしい。

好んだ色彩がコレ
↓↓


添乗員さんとの会話~

「赤には黄色を合わせる。
同じ系統の色があってはいけない。
お花の種類も変える。」

そう言えば・・・
アジアは極彩色の国だ。

おもちゃ箱をひっくり返したような
賑やかな色と
けたたましいしゃべり声。

それがアジアのイメージだ。

方や、ヨーロッパはどうだろうか?

目を閉じてアルプスの山々を
思い描いてください。

「感覚」は生まれ育った環境で
変わってくる。

どの国の感覚がいい~とか悪いとか
は 別とする。

花屋としては、お客様のお好みが
例え自分とは異なっていても
ひとつの作品として「まとめ上げる」ことが
大切だと思う。

時間を切られて
テンパって作った花束・・・・

非常に喜んでいただいたようだ。

お客様が喜んでくれるのが
一番うれしい。




100日連続更新中(9/100)


毎日お花や 日々の徒然ブログを書いています。
お気に入り 登録をしていただけると
嬉しいです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


花や あきつフルール
(オンラインショッピングができます。)
http://izu-hanaya.jp
「お花相談室」でお花に関するお悩み相談を承っております。


FBページは 「花や あきつフルール」
(毎日更新しています  フォローしていただけると嬉しいです)
https://www.facebook.com/izu.hanaya/?fref=ts


FB は 「秋津ゆきみ」
(友達申請していただけると 嬉しいです)
https://www.facebook.com/yukiml.akitsu

















関連記事