出張 フラワーアレンジメント教室~中伊豆

あきつフルール

2019年07月13日 06:00

3カ月ほど前にご予約いただいていた
出張教室。

JA伊豆の国 女性部中伊豆支部の方々と
楽しい時間を過ごしてきました。



自分がフラワーアレンジメントを始めたのは
もう35年以上も前、
華道からは40年の歳月が流れている。

始めてアレンジを習う時・・・
自分もこうだったなあ~と
思いだしたり、

初心者が陥りやすい
weakポイントも
しっかり頭に入っているつもり・・・



そんなわけで、いつも本には載っていないような
私なりのレジュメを作る。

基礎中の基礎
それができないと一歩も進めない~という
目からうろこ~編のレジュメです。

最初の部分に時間をかける!

いつも嬉しい感想をいただく。

やり方が真逆だった~という方は
出来上がったアレンジは見たことあるが
その過程を経験して無いから
出来上がりの姿から
想像して自己流でやってました~ということらしい。

庭に咲く花をやたら花瓶に挿していた~という方も
結構多い。

これからは庭いじりも花生けも楽しくなる~と
言っていただきました。

お客様の声から
学ぶことは沢山あります。

自分では 伝わると思っていたことが
上手く伝わらなかったり、
伝えるにはどうしたら良いのか~ということを
深~く考えるから。

そして 色合わせの好みも
自分が良いと思う色合いが
お客様が気に入るかどうか~は
分からないから、
ほどよい色ミックス・花形ミックスを
敢えて心がける。

お店を離れてお客様の声を聞くこと・・・
これは本当の学びですね。

なぜって・・・
お客様ってお店にご来店の時って
慣れてないと緊張していると思うのです。
きっとアウェイ感があるはずです。

だから・・・
今日は私がアウェイで
皆さんのお声を聞きました。

楽しい体験をありがとうございました。

(7/100)

毎日お花や 日々の徒然ブログを書いています。
お気に入り 登録をしていただけると
嬉しいです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


花や あきつフルール
(オンラインショッピングができます。)
http://izu-hanaya.jp
「お花相談室」でお花に関するお悩み相談を承っております。


FBページは 「花や あきつフルール」
(毎日更新しています  フォローしていただけると嬉しいです)
https://www.facebook.com/izu.hanaya/?fref=ts


FB は 「秋津ゆきみ」
(友達申請していただけると 嬉しいです)
https://www.facebook.com/yukiml.akitsu


















関連記事