お気に入りの和食器
この大鉢を使うの「秋」です。
色合いも秋色で 柿の絵柄 です。
実家で使っていたものを持ってきました。
大ぶりなのですが、
少し汁のあるものを入れるのに重宝で、
でも 良く見ると、上の方に菱形の切り込みがある。
勿論 器いっぱいに料理を盛ることは無いので
この切り込みから 中のものが出てしまう、
なんてことはないですよね。
煮物、炊き込みご飯などを入れて使っています。
お料理でお金をいただくプロの方は
「器」「食器」にもこだわると思います。
お料理を盛る器によって
お味が全く違うと思いますし
器の柄を見せ季節や干支を感じさせるのも
プロの技ですね。
干支といえば、
卯年(兎年)の時は
小皿、小鉢を 必ず買っているように思います。
他に十二支の中で食器柄に良いのは・・・
戌 辰 かなあ・・・
自分の干支のイノシシ柄では
食欲なくなるし~ね。
食器とお料理の盛り方・・・
結構うるさいかも。(笑い)
お金を払った時ですよ~。
自分では、結構 同じ器を使っちゃうのですが。
spaghetti~~~と全面に書いてある器に
良く乗っかっているのは チャーハンだし・・・(汗)
話は逸れてしまいましたが、
きっとこの柿の柄の器には、
両親の思い出もあるのだと思います。
ずーっと使いたいから
割らないようにしないとねっ。
花や あきつフルール
(オンラインショッピングができます。)
http://izu-hanaya.jp
「お花相談室」でお花に関するお悩み相談を承っております。
FBページは 「花や あきつフルール」
(毎日更新しています フォローしていただけると嬉しいです)
https://www.facebook.com/izu.hanaya/?fref=ts
FB は 「秋津ゆきみ」
(友達申請していただけると 嬉しいです)
https://www.facebook.com/yukiml.akitsu
関連記事