食べ物・飲み物と色
修善寺の花屋
あきつフルールの
秋津ゆきみです。
↓↓ハロウィンの飾りにどうぞ
生の可愛いカボチャ
花は色の世界ですが
言葉としての表現は
割と狭く乏しいものになってしまいます。
赤・ピンク・青・黄色・紫とか
ザックリで、それに薄め・濃いめ
みたいな感じです。
~~~~~
口に入れる食べ物・飲み物を
使った色彩表現は
無意識に使ってはいますが
案外 ご年配者の方が
得意かも知れません。
今日はそんな色表現を
アップしてみます。
皆さんも綺麗な日本語
使ってみてくださいね。
☆レモンイエロー
☆苺色
☆ワインレッド
☆葡萄色
☆海老茶
☆小豆色
☆サーモンピンク
☆桃色
☆ピーチ
☆杏色
☆柿色
☆人参色
☆橙色(ダイダイイロ)
☆蜜柑色
☆小麦色
☆肉桂色(にっけい色)シナモン
☆胡桃色
☆キャラメル色
☆飴色
☆栗梅・・・赤みがかった茶色
☆栗色
☆柿渋色
☆ココア色
☆コーヒーブラウン
☆チョコレート色
☆玉子色
☆芥子色(からし色)・・・からしなの種子の粉で作る
☆サフランイエロー
☆ライムイエロー
☆抹茶色
☆アップルグリーン
☆オリーブ色
☆ミントグリーン
☆茄子紺
☆乳白色
☆卯の花色
<参考:ことば選び辞典から>
結構ありますねっ。
口語では使いませんが
文章やメッセージに入れると
素敵な響きを持ちます。
意外にもカタカナ表現の方が
口語で使っていて
漢字表現の方をあまり使わなくなっています。
桃色の薔薇・・・
玉子色のストック・・・
今 夫は乳白色の金魚草を
葬儀の花にアレンジしています。
チョット言葉を変えると・・・
いにしえの日本人になった気分です。
日本語ってゆったりとしていて
本当に美しいですね。
今日も最後までお読みいただいて
ありがとうございます。
伊豆箱根鉄道終点
修善寺駅 徒歩2分
花やあきつフルール
0558-72-0454
関連記事