我が家の柿

あきつフルール

2022年10月10日 11:42

修善寺の花屋
あきつフルールの
秋津ゆきみです。

夫が配達に出て
帰りがちょっと遅い~と思ったら

柿を取ってきました。

↓↓我が家の柿 この3倍はありそうです。


お店と住まいは修善寺駅の側なのですが

ご先祖様からの家が
伊豆市田代にあります。
義父が健在の時は
若干の野菜作りと
米・シイタケ栽培などをやっていました。

今は全然やっていません(汗)

義父の家は少し改修し
ご縁があって
有機栽培に取り組むご夫婦に
お貸ししています。

この柿では
販売は無理でしょうから
少しお分けして

もっぱら柿好きの
夫が消費しています。

私は熱海の街の真ん中で育ち
野菜作りさえしたことがありません。
こんな田舎に嫁いだのも(笑)
縁があるんでしょうが・・・

売買もできないような田畑を持っていてもな・・・

と 夫がいうのに反して


亡くなった実母はこういいました。

「日本もいつか自給自足になる日が来るかもよ」と


そういえば…そうかもね。


亡くなった両親の言った言葉を
時々 思い出したりするのですが・・・

なるほどな!

その通りに世の中なっていく感じ~
みたいなことが多々あって

特別な教養人でもなかった両親の
言っていたことが
満更間違ってはいないなあ

と 肝に銘じなおしたりしています。

今年初めに亡くなった義父も

柿の出来 に
喜んでいるだろうなあ。

「手入れゼロだから
もうちょっと面倒見れば
いいんだよなあ。いいのがとれるのに!」

と去年の今頃も
夫は言ったような気がする。(笑)

今日もブログをお読みいただいて
ありがとうございます。

関連記事