2017年07月07日
暑い季節はやっぱり観葉植物!
修善寺の花屋
「あきつフルール」の 秋津ゆきみ です。
いつもはなちゃんブログを読んでいただきまして、
ありがとうございます。
観葉植物が色々入荷したので、
気ままに寄せ植えをしてみました。

観葉植物って
ずーっと見ていると、心と共に
目が癒されてくるのがわかります。
先の先の方まで見えて、目が良くなった感じがします。
一口に「緑色」って言いますが、
どんな表現ができるかな?
緑のグラデーションはどんなかな?
そんなことを思いつつ、「日本の伝統色」の中の
緑系の色について調べてみました。
「日本の伝統色」というのは~
貴族社会の美意識だったり、豊かな自然に根差した暮らしの中で
生まれた日本古来の色のことです。
「緑」~どんな緑があるか???
萌黄(もえぎ)・苗色(なえいろ)・草色
若緑・柳色・緑青(ろくしょう)・青丹(あおに)
苔色(こけいろ)・抹茶色(まっちゃいろ)
若竹色・青竹色・若草色・裏葉色(うらはいろ)
青白橡(あおしろつるばみ)・青緑・浅緑
鶸萌黄(ひわもえぎ)・若葉色
青磁色(せいじいろ)・深緑・白緑(びゃくろく)
松葉色・海松色(みるいろ)・木賊色(とくさいろ)
~と書いていて、さっぱり分からなくなりました。
「緑のグラデーション」は
こんなに美しい日本語で表現できるのですね。
暑い季節もお部屋に緑のインテリアが欲しい時、
心も目も癒してくれる観葉植物 おススメです。
花や あきつフルール
(オンラインショッピングができます。)
http://izu-hanaya.jp
「お花相談室」でお花に関するお悩み相談を承っておおります。
FBページは 「花や あきつフルール」
(毎日更新しています フォローしていただけると嬉しいです)
https://www.facebook.com/izu.hanaya/?fref=ts
FB 「秋津ゆきみ」
(友達申請していただけると 嬉しいです)
https://www.facebook.com/yukiml.akitsu
「あきつフルール」の 秋津ゆきみ です。
いつもはなちゃんブログを読んでいただきまして、
ありがとうございます。
観葉植物が色々入荷したので、
気ままに寄せ植えをしてみました。
観葉植物って
ずーっと見ていると、心と共に
目が癒されてくるのがわかります。
先の先の方まで見えて、目が良くなった感じがします。
一口に「緑色」って言いますが、
どんな表現ができるかな?
緑のグラデーションはどんなかな?
そんなことを思いつつ、「日本の伝統色」の中の
緑系の色について調べてみました。
「日本の伝統色」というのは~
貴族社会の美意識だったり、豊かな自然に根差した暮らしの中で
生まれた日本古来の色のことです。
「緑」~どんな緑があるか???
萌黄(もえぎ)・苗色(なえいろ)・草色
若緑・柳色・緑青(ろくしょう)・青丹(あおに)
苔色(こけいろ)・抹茶色(まっちゃいろ)
若竹色・青竹色・若草色・裏葉色(うらはいろ)
青白橡(あおしろつるばみ)・青緑・浅緑
鶸萌黄(ひわもえぎ)・若葉色
青磁色(せいじいろ)・深緑・白緑(びゃくろく)
松葉色・海松色(みるいろ)・木賊色(とくさいろ)
~と書いていて、さっぱり分からなくなりました。
「緑のグラデーション」は
こんなに美しい日本語で表現できるのですね。
暑い季節もお部屋に緑のインテリアが欲しい時、
心も目も癒してくれる観葉植物 おススメです。
花や あきつフルール
(オンラインショッピングができます。)
http://izu-hanaya.jp
「お花相談室」でお花に関するお悩み相談を承っておおります。
FBページは 「花や あきつフルール」
(毎日更新しています フォローしていただけると嬉しいです)
https://www.facebook.com/izu.hanaya/?fref=ts
FB 「秋津ゆきみ」
(友達申請していただけると 嬉しいです)
https://www.facebook.com/yukiml.akitsu