アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
あきつフルール
あきつフルール
伊豆修善寺の「花や あきつフルール」の女将です。
花の話題や 日々の徒然、地元伊豆市の話 夕飯の箸休めメニューから 趣味のことなど
気ままに 書いています。
認定花シェルジュ・カラーアドバイザー・カラーセラピー・色彩インストラクター
自分史エッセイ「女人生の咲かせ方」出版
好きな作家:小池真理子氏
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

2017年07月07日

暑い季節はやっぱり観葉植物!

修善寺の花屋
  「あきつフルール」の 秋津ゆきみ です。

いつもはなちゃんブログを読んでいただきまして、

ありがとうございます。

観葉植物が色々入荷したので、

気ままに寄せ植えをしてみました。

暑い季節はやっぱり観葉植物!

観葉植物って

ずーっと見ていると、心と共に

目が癒されてくるのがわかります。

先の先の方まで見えて、目が良くなった感じがします。

一口に「緑色」って言いますが、

どんな表現ができるかな?

緑のグラデーションはどんなかな?

そんなことを思いつつ、「日本の伝統色」の中の

緑系の色について調べてみました。

「日本の伝統色」というのは~

貴族社会の美意識だったり、豊かな自然に根差した暮らしの中で

生まれた日本古来の色のことです。

「緑」~どんな緑があるか???

萌黄(もえぎ)・苗色(なえいろ)・草色

若緑・柳色・緑青(ろくしょう)・青丹(あおに)

苔色(こけいろ)・抹茶色(まっちゃいろ)

若竹色・青竹色・若草色・裏葉色(うらはいろ)

青白橡(あおしろつるばみ)・青緑・浅緑

鶸萌黄(ひわもえぎ)・若葉色

青磁色(せいじいろ)・深緑・白緑(びゃくろく)

松葉色・海松色(みるいろ)・木賊色(とくさいろ)

~と書いていて、さっぱり分からなくなりました。

「緑のグラデーション」は

こんなに美しい日本語で表現できるのですね。




暑い季節もお部屋に緑のインテリアが欲しい時、

心も目も癒してくれる観葉植物 おススメです。




花や あきつフルール
(オンラインショッピングができます。)
http://izu-hanaya.jp
「お花相談室」でお花に関するお悩み相談を承っておおります。


FBページは 「花や あきつフルール」
(毎日更新しています  フォローしていただけると嬉しいです)
https://www.facebook.com/izu.hanaya/?fref=ts

FB  「秋津ゆきみ」
(友達申請していただけると 嬉しいです)
https://www.facebook.com/yukiml.akitsu













同じカテゴリー(生活)の記事画像
日本は四季の美しい国のはずですが・・・
ひまわり
お客様のお声
ChatGPT
新商品
GW中休まず営業します
同じカテゴリー(生活)の記事
 日本は四季の美しい国のはずですが・・・ (2025-05-22 18:17)
 ひまわり (2025-05-02 17:53)
 お客様のお声 (2025-04-30 22:08)
 ChatGPT (2025-04-28 21:54)
 新商品 (2025-04-27 22:24)
 GW中休まず営業します (2025-04-26 13:06)

Posted by あきつフルール at 21:51│Comments(0)生活暮らし
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
暑い季節はやっぱり観葉植物!
    コメント(0)