2018年10月16日
実物~つるうめもどき
「実」は食べられるらしい~
修善寺の花屋「あきつフルール」の
秋津ゆきみ です。
いつもはなちゃんブログをお読みいただいて
ありがとうございます。

つるうめもどき~
この実を楽しむ季節が
やってきました。
葉や若芽がウメに似ているので
付けられた名前ですが
葉を楽しむよりも
むしろ「実」を楽しむことが多いです。
ウメなの?
実はウメではなく、
日本全土で自生している
寒さに強いニシキギ科ツルウメモドキ属の
落葉性つる植物です。
実が裂けて中から赤い種子が顔を出します。
実と種子の色のバランスが可愛いですね。
10月から12月くらいまで実を
楽しむことが出来るので
リースにするのがおすすめ。
和の籠にドライフラワーにして
アレンジしても素敵ですね。
ナチュラルドライの紫陽花と組み合わせても
いい感じになりそう!
そして・・・
落ちにくい実は 完熟するころ
何と 食べると美味しいとか・・・
沢山 楽しめてワクワクします。
(3/100)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
毎日お花を話題にしてブログを書いています。
只今100日連続にチャレンジ中です。(2/100)
お気に入り 登録をしていただけると
嬉しいです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
花や あきつフルール
(オンラインショッピングができます。)
http://izu-hanaya.jp
「お花相談室」でお花に関するお悩み相談を承っておおります。
FBページは 「花や あきつフルール」
(毎日更新しています フォローしていただけると嬉しいです)
https://www.facebook.com/izu.hanaya/?fref=ts
FB 「秋津ゆきみ」
(友達申請していただけると 嬉しいです)
https://www.facebook.com/yukiml.akitsu
修善寺の花屋「あきつフルール」の
秋津ゆきみ です。
いつもはなちゃんブログをお読みいただいて
ありがとうございます。

つるうめもどき~
この実を楽しむ季節が
やってきました。
葉や若芽がウメに似ているので
付けられた名前ですが
葉を楽しむよりも
むしろ「実」を楽しむことが多いです。
ウメなの?
実はウメではなく、
日本全土で自生している
寒さに強いニシキギ科ツルウメモドキ属の
落葉性つる植物です。
実が裂けて中から赤い種子が顔を出します。
実と種子の色のバランスが可愛いですね。
10月から12月くらいまで実を
楽しむことが出来るので
リースにするのがおすすめ。
和の籠にドライフラワーにして
アレンジしても素敵ですね。
ナチュラルドライの紫陽花と組み合わせても
いい感じになりそう!
そして・・・
落ちにくい実は 完熟するころ
何と 食べると美味しいとか・・・
沢山 楽しめてワクワクします。
(3/100)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
毎日お花を話題にしてブログを書いています。
只今100日連続にチャレンジ中です。(2/100)
お気に入り 登録をしていただけると
嬉しいです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
花や あきつフルール
(オンラインショッピングができます。)
http://izu-hanaya.jp
「お花相談室」でお花に関するお悩み相談を承っておおります。
FBページは 「花や あきつフルール」
(毎日更新しています フォローしていただけると嬉しいです)
https://www.facebook.com/izu.hanaya/?fref=ts
FB 「秋津ゆきみ」
(友達申請していただけると 嬉しいです)
https://www.facebook.com/yukiml.akitsu