2018年10月21日
国産サンキライ~山帰来
国産サンキライが
渋可愛くて素敵すぎる・・・
修善寺の花屋「あきつフルール」の
秋津ゆきみ です。
いつもはなちゃんブログをお読みいただいて
ありがとうございます。

今の時期、国産の上物のサンキライが
手に入ります。
サンキライは山帰来と書いて
サルトリイバラ科のつる性植物です。
花言葉は「元気になる」
「不屈の精神」とか~
風変わりな名前の由来は、
昔 この実を
毒を消す為の漢方として使用していて、
山へ行き、実を食べて帰って来た・・・
「山」「帰」「来」
から名づけられたようです。
猿捕茨(サルトリイバラ)という別名は、
棘で「猿でも捕らえられる」ということから~
らしい。
『不屈の精神』という花言葉は
どんな逆行にも負けず強く育つことから~
のようです。
この時期のサンキライは国産のものが多く、
クリスマスの時期に出てくる輸入のものとは
趣きが違います。
素敵です。
葉も丸くて可愛いし
緑から赤へ自然に変化していく姿が
本当に素敵なんです。
今の季節にしか出てこない、国産葉つきのサンキライ。
是非 お試しくださいませ~♬
(8/100)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
毎日お花を話題にしてブログを書いています。
只今100日連続にチャレンジ中です。(2/100)
お気に入り 登録をしていただけると
嬉しいです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
花や あきつフルール
(オンラインショッピングができます。)
http://izu-hanaya.jp
「お花相談室」でお花に関するお悩み相談を承っておおります。
FBページは 「花や あきつフルール」
(毎日更新しています フォローしていただけると嬉しいです)
https://www.facebook.com/izu.hanaya/?fref=ts
FB 「秋津ゆきみ」
(友達申請していただけると 嬉しいです)
https://www.facebook.com/yukiml.akitsu
渋可愛くて素敵すぎる・・・
修善寺の花屋「あきつフルール」の
秋津ゆきみ です。
いつもはなちゃんブログをお読みいただいて
ありがとうございます。

今の時期、国産の上物のサンキライが
手に入ります。
サンキライは山帰来と書いて
サルトリイバラ科のつる性植物です。
花言葉は「元気になる」
「不屈の精神」とか~
風変わりな名前の由来は、
昔 この実を
毒を消す為の漢方として使用していて、
山へ行き、実を食べて帰って来た・・・
「山」「帰」「来」
から名づけられたようです。
猿捕茨(サルトリイバラ)という別名は、
棘で「猿でも捕らえられる」ということから~
らしい。
『不屈の精神』という花言葉は
どんな逆行にも負けず強く育つことから~
のようです。
この時期のサンキライは国産のものが多く、
クリスマスの時期に出てくる輸入のものとは
趣きが違います。
素敵です。
葉も丸くて可愛いし
緑から赤へ自然に変化していく姿が
本当に素敵なんです。
今の季節にしか出てこない、国産葉つきのサンキライ。
是非 お試しくださいませ~♬
(8/100)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
毎日お花を話題にしてブログを書いています。
只今100日連続にチャレンジ中です。(2/100)
お気に入り 登録をしていただけると
嬉しいです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
花や あきつフルール
(オンラインショッピングができます。)
http://izu-hanaya.jp
「お花相談室」でお花に関するお悩み相談を承っておおります。
FBページは 「花や あきつフルール」
(毎日更新しています フォローしていただけると嬉しいです)
https://www.facebook.com/izu.hanaya/?fref=ts
FB 「秋津ゆきみ」
(友達申請していただけると 嬉しいです)
https://www.facebook.com/yukiml.akitsu