アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
あきつフルール
あきつフルール
伊豆修善寺の「花や あきつフルール」の女将です。
花の話題や 日々の徒然、地元伊豆市の話 夕飯の箸休めメニューから 趣味のことなど
気ままに 書いています。
認定花シェルジュ・カラーアドバイザー・カラーセラピー・色彩インストラクター
自分史エッセイ「女人生の咲かせ方」出版
好きな作家:小池真理子氏
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

2019年08月04日

8月4日の徒然~

久々の投稿です。


8月4日の徒然~

修善寺・天城・中伊豆・大仁・伊豆長岡・韮山
(一部地域を除く)
は変則的なお盆で 月末月初盆

やっとお盆が明け
グターッとしてしまった今日 日曜日。

花屋の仕事って
「物日」のとき~

「物日」って
母の日とか父の日とかイベント的な
意味のある日のことを言うのですが、
「お盆」は仏の物日~という感じです。

お花を市場から買う時は
箱に入っていたり、
大きいビニールや紙に包まれた状態で
入荷します。

それを水揚げ処理をして
仏様に手向けるのに相応しいような本数で
くくり、セロファンに包む。

このような状態になっている花を
「からげ」といいます。
からげた状態になっていることですね。
業界用語かもしれません。

お客様は
「束になっているお花」と言いますね。

これをスーパーに納品

物日は、
それ以前の準備に手間・時間がかかるんです。

でも、扱っているものは「生」で
鮮度重視のもの。
何日も前に市場で買うわけにはいかない
~というわけで、
物日は
「販売するギリギリに仕事が集中する!」

と なります。

お客様の動向も見乍ら、
お天気とも睨めっこ で
商品の準備をします。

お盆から解放された今日は
事務所の方付け

これもまた、暑いし、
なかなか 疲れますね。

あーっ、地元のお盆は終わりましたが、
土肥・戸田は8月旧盆 なので、
また、ご予約承ります。
配達もできますので
お早目にご予約くださいませ。







Posted by あきつフルール at 19:16│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
8月4日の徒然~
    コメント(0)