2020年12月20日
「予祝(よしゅく)」とお花の関係
予祝(よしゅく)って何?
辞書によると
「未来の姿を先に喜び、祝ってしまうことで 現実を引き寄せること」
となっていますが・・・
修善寺の花屋「あきつフルール」の
秋津ゆきみ です。

↑↑ 新年飾り
予祝って
前祝的な感じで
先に「おめでとう」をしてしまおう!
そうしたら、夢が叶う~みたいな
捉え方もするのですが。
その由来は
昔々、餅で花を作ったり、植物の皮を使って
「削り掛け」を飾ったりして
あらかじめ豊作を祝って
その年の豊作を引き寄せる~
というような意味合いがありました。
科学的に証明する術のない時代は
今でいう、スピリチュアル的なもの
心のよりどころを求めていたのですね。
春の桜のお花見も
秋の豊作の前祝ですね。
「予祝」
今の解釈と少し違うところもあるかも
しれませんが、
昔の人々は
花や植物を命深いものととらえて
祈り、願いのツールとして
上手に使っていたように思います。
花を慈しむこと、飾ることは
幸せを引き寄せることなのですね。
今年も早いもので
あと10日あまり・・・
コロナに振り回された1年でしたが、
新年を心機一転
新しい気持ちで迎えるためにも
お花飾り予祝
してみましょう!
今日は日曜日ですね。
お休みの方も、お仕事の方も
お気を付けて 佳い一日にしてくださいね。
花や あきつフルール
(オンラインショッピングができます。)
http://izu-hanaya.jp
「お花相談室」でお花に関するお悩み相談を承っております。
FBページは 「花や あきつフルール」
(毎日更新しています フォローしていただけると嬉しいです)
https://www.facebook.com/izu.hanaya/?fref=ts
FB は 「秋津ゆきみ」
(友達申請していただけると 嬉しいです)
https://www.facebook.com/yukiml.akitsu
辞書によると
「未来の姿を先に喜び、祝ってしまうことで 現実を引き寄せること」
となっていますが・・・
修善寺の花屋「あきつフルール」の
秋津ゆきみ です。

↑↑ 新年飾り
予祝って
前祝的な感じで
先に「おめでとう」をしてしまおう!
そうしたら、夢が叶う~みたいな
捉え方もするのですが。
その由来は
昔々、餅で花を作ったり、植物の皮を使って
「削り掛け」を飾ったりして
あらかじめ豊作を祝って
その年の豊作を引き寄せる~
というような意味合いがありました。
科学的に証明する術のない時代は
今でいう、スピリチュアル的なもの
心のよりどころを求めていたのですね。
春の桜のお花見も
秋の豊作の前祝ですね。
「予祝」
今の解釈と少し違うところもあるかも
しれませんが、
昔の人々は
花や植物を命深いものととらえて
祈り、願いのツールとして
上手に使っていたように思います。
花を慈しむこと、飾ることは
幸せを引き寄せることなのですね。
今年も早いもので
あと10日あまり・・・
コロナに振り回された1年でしたが、
新年を心機一転
新しい気持ちで迎えるためにも
お花飾り予祝
してみましょう!
今日は日曜日ですね。
お休みの方も、お仕事の方も
お気を付けて 佳い一日にしてくださいね。
花や あきつフルール
(オンラインショッピングができます。)
http://izu-hanaya.jp
「お花相談室」でお花に関するお悩み相談を承っております。
FBページは 「花や あきつフルール」
(毎日更新しています フォローしていただけると嬉しいです)
https://www.facebook.com/izu.hanaya/?fref=ts
FB は 「秋津ゆきみ」
(友達申請していただけると 嬉しいです)
https://www.facebook.com/yukiml.akitsu