2025年03月31日
ブログ名改めまして・・・
ブログ名を変更しました~
「花シェルジュの花彩(はないろ)日記」
への想いを書いてみます
花シェルジュって何?
これは認定講座がありまして
私は第1期の花シェルジュです


ちょうどコロナに入る年で
名古屋に出向いた記憶があります
コンセプトは
花を大切に扱い、奥深い花の世界を迷うことなく案内し、
良い花を届けられる人。
花シェルジュ認定制度は、
花きの品質管理
マーケティング情報伝達
顧客サービスへの対応能力の向上
一定の水準以上にあると認められるものを「花シェルジュ」として認定することにより、
花文化の普及と花きの消費拡大を図ることを目的とする。(抜粋)
となっています
最初は何気なく軽い気持ちだったのですが
学べば学ぶほど
本当に奥深い世界で
新しい気づきをたくさんいただいています
これは・・・
アレンジや花束を作るだけでは味わえない学びです
毎日花の仕事をしているので
ブログ名も「花シェルジュ」を使うことにしました
明日4月1日より毎日投稿を目指します
どうぞよろしくお願いいたします
もう一つ
花や あきつフルールの「お花相談室」という
ブログもありますので
そちらもお読みいただけると嬉しいです
ご質問・お問い合わせを受け付けております
https://izuhanaya.i-ra.jp/
「花シェルジュの花彩(はないろ)日記」
への想いを書いてみます
花シェルジュって何?
これは認定講座がありまして
私は第1期の花シェルジュです


ちょうどコロナに入る年で
名古屋に出向いた記憶があります
コンセプトは
花を大切に扱い、奥深い花の世界を迷うことなく案内し、
良い花を届けられる人。
花シェルジュ認定制度は、
花きの品質管理
マーケティング情報伝達
顧客サービスへの対応能力の向上
一定の水準以上にあると認められるものを「花シェルジュ」として認定することにより、
花文化の普及と花きの消費拡大を図ることを目的とする。(抜粋)
となっています
最初は何気なく軽い気持ちだったのですが
学べば学ぶほど
本当に奥深い世界で
新しい気づきをたくさんいただいています
これは・・・
アレンジや花束を作るだけでは味わえない学びです
毎日花の仕事をしているので
ブログ名も「花シェルジュ」を使うことにしました
明日4月1日より毎日投稿を目指します
どうぞよろしくお願いいたします
もう一つ
花や あきつフルールの「お花相談室」という
ブログもありますので
そちらもお読みいただけると嬉しいです
ご質問・お問い合わせを受け付けております
https://izuhanaya.i-ra.jp/