2022年08月20日
お盆が終わると・・・
修善寺の花屋
あきつフルールの
秋津ゆきみです。
旧盆が終わってから
朝夕の風に秋の気配を感じますね。
今夜は 虫の音は遠くですが
夜は虫の演奏会になる日も近そうです。
どんなに暑くても
不思議と「立秋」は
秋が待ち構えていることを教えてくれます。
今年の立秋は8月7日の日曜日でした。
この日を境に
「暑中見舞」から「残暑見舞」に変わります。
立秋前後に
伊豆の国市のとあるところに
「パンパスグラス」を見に行くのですが
今年はとっても痩せてしまって
元気がなくて残念でした。
もしかしたら暑さが早くて
盛りを過ぎてしまっていたのかもしれません。
花は
ひと足早い季節を感じさせてくれる
私にとっては宝物みたいなものです。
写真は女郎花です。
↓↓

吾亦紅(ワレモコウ)
女郎花(オミナエシ)
野バラの実
大好きな秋がもうすぐやってきます。
皆さんも小さな秋見つけてくださいね。
イーラパークの中で
もう一つ「お花相談室」というブログを書いています。
お時間ある時にこちらもどうぞ
↓↓
https://izuhanaya.i-ra.jp/
最後までお読みいただいて
ありがとうございます。
あきつフルールの
秋津ゆきみです。
旧盆が終わってから
朝夕の風に秋の気配を感じますね。
今夜は 虫の音は遠くですが
夜は虫の演奏会になる日も近そうです。
どんなに暑くても
不思議と「立秋」は
秋が待ち構えていることを教えてくれます。
今年の立秋は8月7日の日曜日でした。
この日を境に
「暑中見舞」から「残暑見舞」に変わります。
立秋前後に
伊豆の国市のとあるところに
「パンパスグラス」を見に行くのですが
今年はとっても痩せてしまって
元気がなくて残念でした。
もしかしたら暑さが早くて
盛りを過ぎてしまっていたのかもしれません。
花は
ひと足早い季節を感じさせてくれる
私にとっては宝物みたいなものです。
写真は女郎花です。
↓↓

吾亦紅(ワレモコウ)
女郎花(オミナエシ)
野バラの実
大好きな秋がもうすぐやってきます。
皆さんも小さな秋見つけてくださいね。
イーラパークの中で
もう一つ「お花相談室」というブログを書いています。
お時間ある時にこちらもどうぞ
↓↓
https://izuhanaya.i-ra.jp/
最後までお読みいただいて
ありがとうございます。