アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
あきつフルール
あきつフルール
伊豆修善寺の「花や あきつフルール」の女将です。
花の話題や 日々の徒然、地元伊豆市の話 夕飯の箸休めメニューから 趣味のことなど
気ままに 書いています。
認定花シェルジュ・カラーアドバイザー・カラーセラピー・色彩インストラクター
自分史エッセイ「女人生の咲かせ方」出版
好きな作家:小池真理子氏
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

2022年09月27日

赤・紅・茜色~色のことば選び

修善寺の花屋
あきつフルールの
秋津ゆきみです。

お花のオーダーを受ける時

どんなお色目でお作りしますか~?
とか お好きなお色は~?

と聞くことがとっても多いのです。

又 お客様の方からも
赤系・黄色系・ピンク系とか・・・

それに薄め・濃いめ
グラデーション という言葉もありますね。

↓↓ 赤系グラデーションのアレンジメント

赤・紅・茜色~色のことば選び


確かにお花の色の説明には
限界があるなあ~
って思います。

薄めのピンク
濃いめのピンクでも
充分です。


でもカラー色彩
色がもたらす心への効果

等の点からみると

赤と言っても・・・

「紅」は鮮やかな赤。
呉藍と呼ばれる染料で
染めた色が「紅」となったり

「茜色」は濃い赤色。
アカネの根から作る染料の色

だそうです。

お花に関して
紅?
茜色?
と説明する機会はなかなか
ないかもしれませんが、

ピンク系の色も

躑躅色(つつじ)

薔薇色

桜色

桃色

など

綺麗な日本古来の言葉が続きます。


今より花の種類が少なかったころに

人は綺麗に咲いた花の色を
素敵な漢字にあてはめたり

衣類を染める染料を
花に色に例えたり

とっても身近に花を感じて
心豊かな暮らしをしていたのでは
ないでしょうか・・・・

色のことば選び 素敵ですね。


今日も最後までお読みいただいて
ありがとうございます。



同じカテゴリー(生活)の記事画像
存在感のあるお花・・・ダリアはお好きですか~
花の価格~薔薇~
「ダブルデッカー寄せ植え」綺麗です
ブログ名改めまして・・・
秋の新作~レカンフラワーのフレームアレンジ
毎月12日は「いずのひ」 当店割引day
同じカテゴリー(生活)の記事
 存在感のあるお花・・・ダリアはお好きですか~ (2025-04-03 19:30)
 花の価格~薔薇~ (2025-04-02 20:00)
 「ダブルデッカー寄せ植え」綺麗です (2025-04-01 21:42)
 ブログ名改めまして・・・ (2025-03-31 10:00)
 秋の新作~レカンフラワーのフレームアレンジ (2024-09-08 22:56)
 毎月12日は「いずのひ」 当店割引day (2024-08-12 21:51)

Posted by あきつフルール at 21:49│Comments(0)生活暮らし伊豆市
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
赤・紅・茜色~色のことば選び
    コメント(0)