2023年06月07日
「紫陽花守り」
修善寺の花屋
あきつフルールの
秋津ゆきみです。
今日は まだまだ知られていない
「紫陽花守り」について
ちょっと書いてみます。
日本の美しい習慣ですね。
紫陽花に半紙を巻いて
それを紅白の水引で結び
逆さに吊るす。(1年間)
スワッグのような感じです。
魔除けやおまじないの意味があるそうです。
半紙に名前や生年月日を書いて
願い事を書いてもいいかな~
と思います。
吊るす場所は
玄関・キッチン・トイレ
勿論 部屋でも良いと思います。
高いところが良いですね。
紫陽花守りは
6月6日・16日・26日に
作って飾りましょう。

↑↑
6月6日
朝一 作ってお店の玄関に飾りました。
白の不織布で巻いて
生成りとローズ系のラフィアで結びました。
夫と私の名前 生年月日
願い事というより
いつもこういう心持でいたいなあ♡
みたいなことを書いて
不織布に留めました。
謂れもやり方も
法律で決められたような固いものではなく
6月のこの時期に美しい紫陽花を
魔除けとして吊るす・・・・・
美しい日本の四季
古来からの生活の楽しみ方
人と花の結びつき
みなさんも なさってみては
いかがでしょうか。
最後までお読みいただいて
ありがとうございます。
HPは↓↓
https://izu-hanaya.jp/
フェイスブックは↓↓
https://m.facebook.com/100010367761279/
公式ラインのご登録は↓↓
https://lin.ee/qbpVzv0
あきつフルールの
秋津ゆきみです。
今日は まだまだ知られていない
「紫陽花守り」について
ちょっと書いてみます。
日本の美しい習慣ですね。
紫陽花に半紙を巻いて
それを紅白の水引で結び
逆さに吊るす。(1年間)
スワッグのような感じです。
魔除けやおまじないの意味があるそうです。
半紙に名前や生年月日を書いて
願い事を書いてもいいかな~
と思います。
吊るす場所は
玄関・キッチン・トイレ
勿論 部屋でも良いと思います。
高いところが良いですね。
紫陽花守りは
6月6日・16日・26日に
作って飾りましょう。

↑↑
6月6日
朝一 作ってお店の玄関に飾りました。
白の不織布で巻いて
生成りとローズ系のラフィアで結びました。
夫と私の名前 生年月日
願い事というより
いつもこういう心持でいたいなあ♡
みたいなことを書いて
不織布に留めました。
謂れもやり方も
法律で決められたような固いものではなく
6月のこの時期に美しい紫陽花を
魔除けとして吊るす・・・・・
美しい日本の四季
古来からの生活の楽しみ方
人と花の結びつき
みなさんも なさってみては
いかがでしょうか。
最後までお読みいただいて
ありがとうございます。
HPは↓↓
https://izu-hanaya.jp/
フェイスブックは↓↓
https://m.facebook.com/100010367761279/
公式ラインのご登録は↓↓
https://lin.ee/qbpVzv0