※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
あきつフルール
あきつフルール
伊豆修善寺の「花や あきつフルール」の女将です。
花の話題や 日々の徒然、地元伊豆市の話 夕飯の箸休めメニューから 趣味のことなど
気ままに 書いています。
認定花シェルジュ・カラーアドバイザー・カラーセラピー・色彩インストラクター
自分史エッセイ「女人生の咲かせ方」出版
好きな作家:小池真理子氏
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

2023年08月15日

8月15日

久々の投稿です。

どうして
久々になったのか・

という話は25日以降の投稿で!

今日8月15日は
終戦の日です。



テレビは
台風の話題が多く
戦没者慰霊の式典も
台風の影響か
空席が目立ったような気がします。
戦争を知らない年代が増え
戦争を体験した人たちが
亡くなってしまっているということでもあります。

段々薄れていく・・・

もしかしたら
8月15日が終戦の日
わからない人も出てきているのかもしれない。


家族関係が希薄になり
戦争なんて古臭い遠い昔のこと

みたいな認識に近づいているのかもしれない。

私の両親は第二次世界大戦の戦中派で

祖母は明治生まれだから
第一次世界大戦を子供のころに
関東大震災は看護婦として経験していた。


その祖母と同居していたから
耳にタコができるほど
聞かされたわけです。

その話の多くは
若い時の私には正直鬱陶しいものだったけれど

今になると・・・
祖母が
両親が話してくれたことに感謝している。

命をつなげることは
教科書には載らない歴史を語り継ぐことでもあると思う。


今日の命に感謝して
英霊やご先祖様に手を合わせるのが

私の8月15日です。


  


Posted by あきつフルール at 21:48Comments(0)暮らし伊豆市

2023年07月12日

Threads・・・・

久々投稿です。

修善寺の花屋
あきつフルールの秋津ゆきみです。

↓↓  瑠璃玉あざみ (ベッチーズブルー)
素敵な色ですね。




新SNSのthreds
登録してみました。
投稿しています。

shuzenji ー flower で
やっています。
フォロー宜しくお願いします。

でもあんまりよくわかってないんですよね笑

SNSをやることが目的ではないのですが・・・

私はただ・・・

お花のこと話していると、
考えていると幸せなんです。

お花の話を
皆さんに伝えたくて伝えたくて♡♡♡


すっごい時代だと思いませんか?

イーラ・パークさんのブログもそうですが
SNS みんな無料で使わせていただいています。

すごいです!

登録を解除したのは
音声SNSの「クラブハウス」です。

これは自分には合わなくて・・・
モデレーターの方が下の方上がってこれますかぁ?
なんて よくわからないタイミングと
とりあえずアイコン残していればいいの?
聞いてなくてもいいの?

みたいなジレンマに陥っちゃったのです。

でも「stand.fm」はなんか好きです。


新しいものを毛嫌いしてはいけないし

やってみなければわからないですものね。

新しい世界
ほんと ワクワクします。




HPは↓↓
https://izu-hanaya.jp/

フェイスブックは↓↓
https://m.facebook.com/100010367761279/

公式ラインのご登録は↓↓
https://lin.ee/qbpVzv0

  


Posted by あきつフルール at 21:07Comments(0)暮らし伊豆市趣味

2023年06月18日

細い のに フトイ だなんて!

修善寺の花屋
あきつフルールの
秋津ゆきみです。

「細い」のですが・・・

「フトイ」という
植物があります。




フトイは「太藺」と書きます。

イグサに近い姿のカヤツリグサ科の植物です。
「フトイ」という名前は「太い」ではないんですね。


湿地や浅い池などに生育する大柄な多年草です。


日本では、庭園の池などで観賞用に栽培されています。
フトイの変種であるシマフトイは花茎に白い横縞模様があり風情があります。
夏の水物花材として使われ
華道の花材として季節感を表現するのにぴったりです。




今回の高校生華道部の花材は

フトイとガーベラとドラセナ
でした。

すっきりとした水辺の風景が仕上がりますね。

HPは↓↓
https://izu-hanaya.jp/

フェイスブックは↓↓
https://m.facebook.com/100010367761279/

公式ラインのご登録は↓↓
https://lin.ee/qbpVzv0

  


Posted by あきつフルール at 13:55Comments(0)暮らし伊豆市趣味

2023年06月12日

修善寺駅周辺まちづくり基本構想(案)

修善寺の花屋あきつフルールの
秋津ゆきみ です。


今日は「番外編」です。

修善寺駅周辺
まちづくり基本構想(案)の
説明会がありました。



計画案には
「短期」

「中長期」があり

後者は15年から20年も
先の計画案だそうです。

交番の移動問題が
まことしやかに真実が如く
住民の耳に入ってから
久しい。

勿論 この計画がすんなり実行されるなんて思ってはいない。

お金という重要課題があるから。

伊豆市の人口は
28000人強

昨年の出生は なんと!
80人(汗)

この街で
15年後の未来図を
語り合う為には

せめても
5年後の未来を
実現できる実行力がなければ
真実味はないものになる。

勿論
天城道路
ごみ焼却場の建設
文教シティの実現

伊豆市としての実績
形になったことは多々あります。


~~~~~
私が住む[修善寺橋]の
渋滞は

既に嫁いだ頃から
問題視され
数年前には橋の補強工事が
されたが

何度も何十年も
問題視されても
変わらず固くなな問題です。

説明会に参加して
私的に思ったこと~は

もう自分の代では
解決されない問題なんだな!

行政は時間がかかるのは
わかるけど

自分だって15年生きるかわからない。
呼吸はしてても社会性はないかもしれない。

それならば‥

今ここを 精一杯生きること♥

そして
未来図も書きなおそう♥



そんな想いの
少し落胆の気持ちの残る
説明会でした。  


Posted by あきつフルール at 16:33Comments(0)暮らし伊豆市

2023年06月09日

ミントティ で リフレッシュ!

修善寺の花屋
あきつフルールの
秋津ゆきみです。

梅雨で雨模様はわかりますが

相次ぐ台風の発生や
ここ数年聞くようになった
「線状降水帯」
長雨が長時間続いて
静岡県でも被害が続出しています。

その間には「地震」

ああーっ
日本は住みにくいなあ

なんて私もちょっとネガティブになったりします。


そんな気持ちを
切り換えてくれたのが
入荷したミントの香りでした。

ミントはハーブで
シソ科ハッカ属の総称です。

600種類から3,500種類もあるそうです。



こんなに幅があるのは
毎年新種が出るようなんです。




6種類入ってきましたので
早速香りを嗅ぎ比べると・・・

確かにみんな違うんですよね。


自分でミントを栽培して
ミントティを飲もう!

このさわやかさをお茶でいただこう!

次の晴れの日には
ミントの寄せ植えを作りまーす。

最後までお読みいただいて
ありがとうございました。


HPは↓↓
https://izu-hanaya.jp/

フェイスブックは↓↓
https://m.facebook.com/100010367761279/

公式ラインのご登録は↓↓
https://lin.ee/qbpVzv0

  


Posted by あきつフルール at 21:51Comments(0)暮らし伊豆市趣味