※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
あきつフルール
あきつフルール
伊豆修善寺の「花や あきつフルール」の女将です。
花の話題や 日々の徒然、地元伊豆市の話 夕飯の箸休めメニューから 趣味のことなど
気ままに 書いています。
認定花シェルジュ・カラーアドバイザー・カラーセラピー・色彩インストラクター
自分史エッセイ「女人生の咲かせ方」出版
好きな作家:小池真理子氏
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

2023年10月03日

夏は過ぎましたが・・・

伊豆修善寺の花屋
あきつフルールの女将の
秋津ゆきみです。

や~っ
朝晩は涼しくなりましたが
最高に長い夏陽気ですね。

今のお客様のオーダーが
興味深いです。

「夏のお花で夏イメージで」

「もう10月 秋のイメージで」

って 感じです。

花屋は季節先取りですから

お任せいただくと「秋」を重視しますね。

下の写真↓
お任せです・・・







「鈴バラ」
というこの時期タイムリーにしか巡り合わない枝もの

これが「秋」をすべて語ってくれますね。

ヒマワリ・バラ・オンシジュームなどで

お作りしました。


HPは↓↓
https://izu-hanaya.jp/

フェイスブックは↓↓
https://m.facebook.com/100010367761279/

公式ラインのご登録は↓↓
https://lin.ee/qbpVzv0

  


Posted by あきつフルール at 20:59Comments(0)暮らし伊豆市

2023年08月24日

リッチ感を味わうバラ風呂

修善寺の花屋
あきつフルールの
秋津ゆきみです。

お風呂にバラを敷き詰めて・・・
まるでお姫様みたいですね。

宿泊先でそんなリッチ感を
かけ流しの風呂付のお部屋で楽しめたら
それも露天だったら・・・
超素敵ですね。




バラは
茎をカットして
浮かべる感じがいいですね。

1輪をそのまま浮かべるので
8分咲きから9分咲きくらいに
開花調節をします。

この段階では
茎が充分水を吸えるくらいの長さにして

いざ浮かべるときに
花下でカットすると
ふんわり浮かんでいい感じ。

皆さん
お庭やプランター植えの
花で楽しんでみるのもいいですね。

バラバラになり易い花はネットに入れて下さい。

万一
排水に流れてしまっても
自然のものなので大丈夫ですが
大きい花びらはすくい取ってくださいね。

花は視的効果だけでなく
美肌効果もあります。


花や あきつフルール
HPは↓↓
https://izu-hanaya.jp/

フェイスブックは↓↓
https://m.facebook.com/100010367761279/

公式ラインのご登録は↓↓
https://lin.ee/qbpVzv0

  


Posted by あきつフルール at 19:00Comments(0)暮らし伊豆市

2023年08月19日

Daily Flower~普段使いのお花~

修善寺の花屋
あきつフルールの
秋津ゆきみです。

写真は
ビバーナムコンパクタ
赤い実が可愛いでしょ。



入荷したときは
緑&黄土色だったのですが

日々色が変化してきました。

お盆も終わったし
普段の仏壇に
「小さな秋が来ているよ」と

ちょっと報告をしたくて

我が家の南天の葉と
赤い実で
グラスに小さく生けました。



仏さまは菊なんて固定観念は捨てて

その時の気分で
ご先祖様と会話するように
庭やプランターの花を
カットしてもいいと思います。

(あっ、そうすると花屋さんの花が
  売れなくなっちゃうなあ汗)

普段のお花は
一輪でも花のありのままの綺麗さが
出るといいですね。

そういう習慣づけで
お花の綺麗さを愛しいと思ってくれると
嬉しいなあ。



HPは↓↓
https://izu-hanaya.jp/

フェイスブックは↓↓
https://m.facebook.com/100010367761279/

公式ラインのご登録は↓↓
https://lin.ee/qbpVzv0
  


Posted by あきつフルール at 18:52Comments(0)暮らし伊豆市

2023年08月17日

国産本榊

修善寺の花屋
あきつフルールの
秋津ゆきみです。

皆さん
⭕産地は気になりますか?


関西圏にお住まいの
FBのお友達が
有り難いこと
嬉しいことに
御用の中継点で修善寺の
当店に寄ってくださったのは
7月4日のこと!
その時 本榊を買って下さって
昨日 8月16日
「まだ綺麗に日持ちしてるよ~」と 写真(上)を送ってくださいました。
これも嬉しい♥
日持ち良すぎ!







「榊」は
「木偏」に「神」と書くから
「神棚」にあげるもので
本榊は「神社」「神徒」「新築」等の
行事で使われるものです。

もちろん 仏教徒さんも
神棚に本榊を飾ります。

ひとくちに「本榊」と言っても
〘中国産〙もあります。
安価ですが
褒められる品物かな?と
思うこともあります。
(当店では中国産の本榊は
 扱っていません)

⭕当店の国産本榊⭕
〘箱根西麓産〙
または
〘西伊豆産〙
の2種類を
取り扱っていて

⭕品質 
⭕日持ち 抜群 です。

お値段は中国産に比べれば
2割から3割程高いかもしれません。

でも それ以上の価値があります。

⭕それをお分かりいただける
方に
お買い上げお飾りいただきたいです。

そして 最初の頃は
高いから~とイマイチだったのですが

今では
毎月2回の神事に遠方へ発送
地元民さんの神事

⭕[毎月2回
1日と15日
神棚の本榊をかえる]⭕
お客様から
お問い合わせ
ご予約をいただかないと
欠品が出てしまう~と
いう感じにまで
浸透してきました。

柴榊や中国産本榊を
ご利用になって経験して
初めて当店の本榊に辿りついた
お客様たちです。

「全然日持ちが違う」
「品物のいいほうが良いね」
「お値段以上だね」

嬉しいお言葉ありがとうございます~♥

こんな自分なんで~
このコーヒー豆はどこ産?
バターは?
小麦粉は?
そば粉は?
ドレッシングはオリジナル?
ソースは?
マヨネーズは自家製?
お肉はどこ生まれ?

なんて
結構 気にしい(笑)なんです。


HPは↓↓
https://izu-hanaya.jp/

フェイスブックは↓↓
https://m.facebook.com/100010367761279/

公式ラインのご登録は↓↓
https://lin.ee/qbpVzv0
  


Posted by あきつフルール at 18:00Comments(0)暮らし伊豆市

2023年08月16日

落ち着かないお天気ですね・・・

修善寺の花屋
あきつフルールの
秋津ゆきみです。

台風のさなかに何度目かの開花です。
ガーベラの鉢物♡↓↓



伊豆は台風7号の直撃からは
逸れたものの

台風一過とはならず

雨が降ったりやんだり です。

散歩に出ようとすると雨が・・・
小雨なら と思うけれど
急に大雨になる可能性が大きい。

台風の影響でなくても

一昔前の「スコール」とは
ちょっと異質。

そういえば
10年ぐらい前
降り出した雨が一瞬にして
側溝からあふれ出るほどの大雨に変り
怖い思いで配達に行った覚えがありました。

もうあのころから
異常気象の兆しは十分にあったのでしょうね。

暑さだって
毎年
今年は最高に暑い とか
以上な暑さだといいつつ
新記録を更新し続けている。

体温以上に暑いわけだから。
そりゃ 暑い!熱い!

宇宙の歴史的規模で
変動が起きているとすると

ダーウィンが言うように
強いものでもなく
知的なものでもなく
変化に対応できるものだけが
生き残る!

ことになるのかしら?

受け入れ
耐え
変化に対応する・・・

それにしても

8月後半になるのだから
少しこのお天気と暑さ

何とかなりませんか!

上の写真のように
台風でも平気で咲く
花のように生きないといけないのだわ~

と花屋の私は思ったのでした。


HPは↓↓
https://izu-hanaya.jp/

フェイスブックは↓↓
https://m.facebook.com/100010367761279/

公式ラインのご登録は↓↓
https://lin.ee/qbpVzv0



  


Posted by あきつフルール at 17:24Comments(0)暮らし伊豆市