2024年07月20日
花の命は本当に短いのかしら?案外長いかも♡
修善寺の花屋
あきつフルールの女将・秋津ゆきみです
お花の命は「開花」を基準に長いとか短いとか決めがちですが
本当は種まきした時から
球根を植えた時から
始まっています
人間と同じで「開花」は
人生・花生の一番良い「華」の時期を指しているのかも
しれませんね
夏にお客様によく言われることのナンバーワンは・・・
暑くてお花が持たなくて~です
冬には 飽きるほど日持ちするね~です
熱中症になるくらいのこの暑さですから
夏開花の夏の花も
そりゃ 苦しいと思います
ここで夏のお花の持たせ方について
メインブログで書いていますので
シェアしますのでお時間ありましたらどうぞ
https://izuhanaya.i-ra.jp/e903320.html
花の命を楽しみ尽くすために
この一番良い時期のお花を
思い出とともに
形に残すことはできないかな
そう思って久しいです
ナチュラルドライも良いですが
まるで生花のような「プリザーブドフラワー」や
花本来の自然な色合いを残す「レカンフラワー」
などを自店で制作しています
こちらは生のお花から
特殊技法で自然な色鮮やかな仕上がりになる
「レカンフラワー」の写真サイズの額です
乾燥剤を仕立ててありますのである程度の耐久性があります
プレゼントに最適ですね♡
↓↓


花を長く楽しむために
心に花がさきますように♡
ユーチューブショートもご覧くださいね
レカンフラワーの作品です
HPは↓↓
https://izu-hanaya.jp/
フェイスブックは↓↓
https://m.facebook.com/100010367761279/
公式ラインのご登録は↓↓
https://lin.ee/qbpVzv0
伊豆市柏久保552-5
花や あきつフルール
0558-72-0454
あきつフルールの女将・秋津ゆきみです
お花の命は「開花」を基準に長いとか短いとか決めがちですが
本当は種まきした時から
球根を植えた時から
始まっています
人間と同じで「開花」は
人生・花生の一番良い「華」の時期を指しているのかも
しれませんね
夏にお客様によく言われることのナンバーワンは・・・
暑くてお花が持たなくて~です
冬には 飽きるほど日持ちするね~です
熱中症になるくらいのこの暑さですから
夏開花の夏の花も
そりゃ 苦しいと思います
ここで夏のお花の持たせ方について
メインブログで書いていますので
シェアしますのでお時間ありましたらどうぞ
https://izuhanaya.i-ra.jp/e903320.html
花の命を楽しみ尽くすために
この一番良い時期のお花を
思い出とともに
形に残すことはできないかな
そう思って久しいです
ナチュラルドライも良いですが
まるで生花のような「プリザーブドフラワー」や
花本来の自然な色合いを残す「レカンフラワー」
などを自店で制作しています
こちらは生のお花から
特殊技法で自然な色鮮やかな仕上がりになる
「レカンフラワー」の写真サイズの額です
乾燥剤を仕立ててありますのである程度の耐久性があります
プレゼントに最適ですね♡
↓↓


花を長く楽しむために
心に花がさきますように♡
ユーチューブショートもご覧くださいね
レカンフラワーの作品です
HPは↓↓
https://izu-hanaya.jp/
フェイスブックは↓↓
https://m.facebook.com/100010367761279/
公式ラインのご登録は↓↓
https://lin.ee/qbpVzv0
伊豆市柏久保552-5
花や あきつフルール
0558-72-0454
2024年06月19日
嬉しい再会・・・「花キューピット」でのお届け先で
ある日のお届けの話・・・

隣市への「花キューピット」でのお届け
※花キューピットとは全国の花屋を繋ぐ
生花通信配達網のことで
最寄りの花屋がお届けするシステムです
例えば東京世田谷区にお花を贈りたいとき
当店にご注文いただくと
お届け先の最寄りの花屋さんにお届けをお願いすることができます
生花店を繋ぎ、お客様を繋ぐ
まさにキューピットです
話を元に戻すと・・・
何と
高校卒業以来の高校の同級生のお宅でした
直ぐには分からず
互いに
「どこかで会ったことあるよね・・・」
「ひょっとして高校の同級生じゃない???」
そんな空気の数秒
やっぱり間違いなかった
45年以上ぶりでも
やっぱりわかるものですね・・・
携帯番号を交わして
ゆっくり会いましょうということになりました
そういえば
昨日は 母校中学校のクラブの先輩で
伊豆市に嫁いだ方がお花を買いにいらっしゃったり・・・
何十年も会ってなくても
わかるもんなんですねェ
今朝は
「花キューピット」が
同級生と私のキューピットでした
HPは↓↓
https://izu-hanaya.jp/
フェイスブックは↓↓
https://m.facebook.com/100010367761279/
公式ラインのご登録は↓↓
https://lin.ee/qbpVzv0
伊豆市柏久保552-5
花や あきつフルール
0558-72-0454

隣市への「花キューピット」でのお届け
※花キューピットとは全国の花屋を繋ぐ
生花通信配達網のことで
最寄りの花屋がお届けするシステムです
例えば東京世田谷区にお花を贈りたいとき
当店にご注文いただくと
お届け先の最寄りの花屋さんにお届けをお願いすることができます
生花店を繋ぎ、お客様を繋ぐ
まさにキューピットです
話を元に戻すと・・・
何と
高校卒業以来の高校の同級生のお宅でした
直ぐには分からず
互いに
「どこかで会ったことあるよね・・・」
「ひょっとして高校の同級生じゃない???」
そんな空気の数秒
やっぱり間違いなかった
45年以上ぶりでも
やっぱりわかるものですね・・・
携帯番号を交わして
ゆっくり会いましょうということになりました
そういえば
昨日は 母校中学校のクラブの先輩で
伊豆市に嫁いだ方がお花を買いにいらっしゃったり・・・
何十年も会ってなくても
わかるもんなんですねェ
今朝は
「花キューピット」が
同級生と私のキューピットでした
HPは↓↓
https://izu-hanaya.jp/
フェイスブックは↓↓
https://m.facebook.com/100010367761279/
公式ラインのご登録は↓↓
https://lin.ee/qbpVzv0
伊豆市柏久保552-5
花や あきつフルール
0558-72-0454
2024年06月08日
父の日は「父の日参り」
修善寺の花屋
あきつフルールの女将の
秋津ゆきみです
母の日直前に夫が
救急車で緊急入院
ドラマチックな母の日を過ごしました
夫は5月17日に無事退院しまして
退院祝い
私の誕生日祝い
などなど・・・
元々 何かにつけて記念日にする私ですが
益々 夫との記念日を作りたくなりました
互いの両親ももう他界していますから
父の日は「父の日参り」 お墓参りをします
母の日に比べると影の薄い感がある
父の日ですが・・・
私にとっては大切な日
夫にはまたまた
「退院祝い」と「感謝の日」を…
毎日が感謝の日ですね
父の日のお花のご予約も承っております。

HPは↓↓
https://izu-hanaya.jp/
フェイスブックは↓↓
https://m.facebook.com/100010367761279/
公式ラインのご登録は↓↓
https://lin.ee/qbpVzv0
伊豆市柏久保552-5
花や あきつフルール
0558-72-0454
あきつフルールの女将の
秋津ゆきみです
母の日直前に夫が
救急車で緊急入院
ドラマチックな母の日を過ごしました
夫は5月17日に無事退院しまして
退院祝い
私の誕生日祝い
などなど・・・
元々 何かにつけて記念日にする私ですが
益々 夫との記念日を作りたくなりました
互いの両親ももう他界していますから
父の日は「父の日参り」 お墓参りをします
母の日に比べると影の薄い感がある
父の日ですが・・・
私にとっては大切な日
夫にはまたまた
「退院祝い」と「感謝の日」を…
毎日が感謝の日ですね
父の日のお花のご予約も承っております。

HPは↓↓
https://izu-hanaya.jp/
フェイスブックは↓↓
https://m.facebook.com/100010367761279/
公式ラインのご登録は↓↓
https://lin.ee/qbpVzv0
伊豆市柏久保552-5
花や あきつフルール
0558-72-0454
2024年04月27日
今年の「母の日」は5月12日ですが・・・5月は母の日月間
毎年5月の第二日曜日が「母の日」と
決まってはいるのですが・・・
別にその1日にこだわらなくていいのでは・・・
ということについて
ブログに書いてみます
花屋は3月年度末が終わり
4月入学・歓迎会の時期が終わると
一気に「母の日」モードになってきます
母の日は今年は5月12日ですが
私はお母さんへのプレゼントは
別にその日ではなくても
いいんじゃないかなあ~って思ってるんです
早めの4月後半やGW中だったり
大きく5月は「母の日月間」でもいいですよね
実際に私は母には
その日にタイムリーにプレゼントをあげた記憶はないんですよね
スカーフだったり洋服だったリ
自分がブラっとショッピングをして
買ったらその日にあげていたと思います
花は生ものだから
早めに買ってその日まで置いておくことはできないですが
案外
母の日前の方がゆっくりお花も見れて
お安かったりしますよ~~~
当店でも
カーネーション鉢や紫陽花鉢
揃っています


「花」ってやはり「縁もの」で
その時気に入ったものに出会ったら
それが最高のプレゼントだったりします
今日 お花屋さんに可愛いのあったよ
「お母さん ありがとう
少し早いけどプレゼントね♡」
それもありだと思うんです
ゴールデンウィークは
そんな風にプレゼント探しの時であってもいいし
天国のお母さんには
「母の日参り」をしても良いですね
お母さんがいなかったら
自分は今存在しないわけでねっ
その思いへの感謝は
日々毎日なんです
胸に手を当て
「ママ ありがとう」を言える時分でありたいです
こう書いて思うのは
「父の日」が
割と薄めなんですよね(笑)
HPは↓↓
https://izu-hanaya.jp/
フェイスブックは↓↓
https://m.facebook.com/100010367761279/
公式ラインのご登録は↓↓
https://lin.ee/qbpVzv0
決まってはいるのですが・・・
別にその1日にこだわらなくていいのでは・・・
ということについて
ブログに書いてみます
花屋は3月年度末が終わり
4月入学・歓迎会の時期が終わると
一気に「母の日」モードになってきます
母の日は今年は5月12日ですが
私はお母さんへのプレゼントは
別にその日ではなくても
いいんじゃないかなあ~って思ってるんです
早めの4月後半やGW中だったり
大きく5月は「母の日月間」でもいいですよね
実際に私は母には
その日にタイムリーにプレゼントをあげた記憶はないんですよね
スカーフだったり洋服だったリ
自分がブラっとショッピングをして
買ったらその日にあげていたと思います
花は生ものだから
早めに買ってその日まで置いておくことはできないですが
案外
母の日前の方がゆっくりお花も見れて
お安かったりしますよ~~~
当店でも
カーネーション鉢や紫陽花鉢
揃っています


「花」ってやはり「縁もの」で
その時気に入ったものに出会ったら
それが最高のプレゼントだったりします
今日 お花屋さんに可愛いのあったよ
「お母さん ありがとう
少し早いけどプレゼントね♡」
それもありだと思うんです
ゴールデンウィークは
そんな風にプレゼント探しの時であってもいいし
天国のお母さんには
「母の日参り」をしても良いですね
お母さんがいなかったら
自分は今存在しないわけでねっ
その思いへの感謝は
日々毎日なんです
胸に手を当て
「ママ ありがとう」を言える時分でありたいです
こう書いて思うのは
「父の日」が
割と薄めなんですよね(笑)
HPは↓↓
https://izu-hanaya.jp/
フェイスブックは↓↓
https://m.facebook.com/100010367761279/
公式ラインのご登録は↓↓
https://lin.ee/qbpVzv0
2024年02月03日
2月3日 節分 柊鰯(ひいらぎいわし)
修善寺の花屋
あきつフルールの秋津ゆきみです。
今日は節分ですね。
コロナ明け久しぶりに盛大な豆まきが
神社仏閣で行われることと思います。
我が家も夜にはささやかな豆まきをします。
さて・・・
柊鰯というのをご存じでしょうか?
柊はクリスマスのイメージだけど~
節分は季を分ける
ここからは春の扱いになるのです。
でも季節の変わり目っていうのは
悪いもの・邪気が入りやすい。
鬼を入らせないように嫌いなものを
玄関に飾ろう!という
日本古来の風習で主に関西中心に行われていますが
どうでしょう?
忘れられている風習でしょうか?
関西ご出身の方がいらしたら
教えてください。

痛くて鬼が入ってこれない柊の葉
鬼が嫌う鰯の頭を焼いた匂い
鰯の頭を柊の茎に挿して玄関に飾る。
日本古来の言い伝えのイベント
豆まき・恵方巻・柊鰯
やってみてはいかがでしょう。

当店 柊 取り扱っております。
HPは↓↓
https://izu-hanaya.jp/
フェイスブックは↓↓
https://m.facebook.com/100010367761279/
公式ラインのご登録は↓↓
https://lin.ee/qbpVzv0
あきつフルールの秋津ゆきみです。
今日は節分ですね。
コロナ明け久しぶりに盛大な豆まきが
神社仏閣で行われることと思います。
我が家も夜にはささやかな豆まきをします。
さて・・・
柊鰯というのをご存じでしょうか?
柊はクリスマスのイメージだけど~
節分は季を分ける
ここからは春の扱いになるのです。
でも季節の変わり目っていうのは
悪いもの・邪気が入りやすい。
鬼を入らせないように嫌いなものを
玄関に飾ろう!という
日本古来の風習で主に関西中心に行われていますが
どうでしょう?
忘れられている風習でしょうか?
関西ご出身の方がいらしたら
教えてください。

痛くて鬼が入ってこれない柊の葉
鬼が嫌う鰯の頭を焼いた匂い
鰯の頭を柊の茎に挿して玄関に飾る。
日本古来の言い伝えのイベント
豆まき・恵方巻・柊鰯
やってみてはいかがでしょう。

当店 柊 取り扱っております。
HPは↓↓
https://izu-hanaya.jp/
フェイスブックは↓↓
https://m.facebook.com/100010367761279/
公式ラインのご登録は↓↓
https://lin.ee/qbpVzv0