アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
あきつフルール
あきつフルール
伊豆修善寺の「花や あきつフルール」の女将です。
花の話題や 日々の徒然、地元伊豆市の話 夕飯の箸休めメニューから 趣味のことなど
気ままに 書いています。
認定花シェルジュ・カラーアドバイザー・カラーセラピー・色彩インストラクター
自分史エッセイ「女人生の咲かせ方」出版
好きな作家:小池真理子氏
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

2024年02月03日

2月3日 節分 柊鰯(ひいらぎいわし)

修善寺の花屋
あきつフルールの秋津ゆきみです。

今日は節分ですね。
コロナ明け久しぶりに盛大な豆まきが
神社仏閣で行われることと思います。

我が家も夜にはささやかな豆まきをします。

さて・・・
柊鰯というのをご存じでしょうか?
柊はクリスマスのイメージだけど~

節分は季を分ける
ここからは春の扱いになるのです。
でも季節の変わり目っていうのは
悪いもの・邪気が入りやすい。

鬼を入らせないように嫌いなものを
玄関に飾ろう!という
日本古来の風習で主に関西中心に行われていますが
どうでしょう?
忘れられている風習でしょうか?
関西ご出身の方がいらしたら
教えてください。




痛くて鬼が入ってこれない柊の葉
鬼が嫌う鰯の頭を焼いた匂い

鰯の頭を柊の茎に挿して玄関に飾る。
日本古来の言い伝えのイベント
豆まき・恵方巻・柊鰯
やってみてはいかがでしょう。



当店 柊 取り扱っております。

HPは↓↓
https://izu-hanaya.jp/

フェイスブックは↓↓
https://m.facebook.com/100010367761279/

公式ラインのご登録は↓↓
https://lin.ee/qbpVzv0


  


Posted by あきつフルール at 09:21Comments(0)生活暮らし伊豆市