アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
あきつフルール
あきつフルール
伊豆修善寺の「花や あきつフルール」の女将です。
花の話題や 日々の徒然、地元伊豆市の話 夕飯の箸休めメニューから 趣味のことなど
気ままに 書いています。
認定花シェルジュ・カラーアドバイザー・カラーセラピー・色彩インストラクター
自分史エッセイ「女人生の咲かせ方」出版
好きな作家:小池真理子氏
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

2022年10月10日

我が家の柿

修善寺の花屋
あきつフルールの
秋津ゆきみです。

夫が配達に出て
帰りがちょっと遅い~と思ったら

柿を取ってきました。

↓↓我が家の柿 この3倍はありそうです。
我が家の柿

お店と住まいは修善寺駅の側なのですが

ご先祖様からの家が
伊豆市田代にあります。
義父が健在の時は
若干の野菜作りと
米・シイタケ栽培などをやっていました。

今は全然やっていません(汗)

義父の家は少し改修し
ご縁があって
有機栽培に取り組むご夫婦に
お貸ししています。

この柿では
販売は無理でしょうから
少しお分けして

もっぱら柿好きの
夫が消費しています。

私は熱海の街の真ん中で育ち
野菜作りさえしたことがありません。
こんな田舎に嫁いだのも(笑)
縁があるんでしょうが・・・

売買もできないような田畑を持っていてもな・・・

と 夫がいうのに反して


亡くなった実母はこういいました。

「日本もいつか自給自足になる日が来るかもよ」と


そういえば…そうかもね。


亡くなった両親の言った言葉を
時々 思い出したりするのですが・・・

なるほどな!

その通りに世の中なっていく感じ~
みたいなことが多々あって

特別な教養人でもなかった両親の
言っていたことが
満更間違ってはいないなあ

と 肝に銘じなおしたりしています。

今年初めに亡くなった義父も

柿の出来 に
喜んでいるだろうなあ。

「手入れゼロだから
もうちょっと面倒見れば
いいんだよなあ。いいのがとれるのに!」

と去年の今頃も
夫は言ったような気がする。(笑)

今日もブログをお読みいただいて
ありがとうございます。



同じカテゴリー(生活)の記事画像
日本は四季の美しい国のはずですが・・・
ひまわり
お客様のお声
ChatGPT
新商品
GW中休まず営業します
同じカテゴリー(生活)の記事
 日本は四季の美しい国のはずですが・・・ (2025-05-22 18:17)
 ひまわり (2025-05-02 17:53)
 お客様のお声 (2025-04-30 22:08)
 ChatGPT (2025-04-28 21:54)
 新商品 (2025-04-27 22:24)
 GW中休まず営業します (2025-04-26 13:06)

Posted by あきつフルール at 11:42│Comments(0)生活暮らし伊豆市
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
我が家の柿
    コメント(0)