2022年11月14日
「シクラメンの葉組み」 について
修善寺の花屋
あきつフルールの
秋津ゆきみです。
冬がやってくなあ~と
感じるお花は何でしょうか?
クリスマスを彩るポインセチア
でしょうか?
冬の女王様的存在のシクラメンでしょうか?
今日は 色も花びらのカタチも豊富な
シクラメンについて
ブログにしてみます。


「シクラメンの葉組み」って聞いたことがあるでしょうか?
シクラメンは
葉の数だけ花が咲く~と言われていますが
中心部分にあるお花の下の方を見ると
蕾がいっぱいありますね。
でも 葉っぱの下で
空気の流れも悪そうですし
葉がお日様を遮ってしまって
蕾に日が当たらない。
日が当たらなければ
蕾は綺麗に咲かないんです。
そこで行うのが
「葉組み」という作業です。
どんな風にするかというと・・・
株の中心の葉を外側に引っ張り、外側の葉に引っ掛け株の中心部にスペースを作ってください。
そうすることで株の中心に日光が当たり、小さなつぼみも生長し開花しますよ。
勿論 出荷前に生産者さんも行っている作業なんですが
もう一度 蕾を見て
少しでもお日様が当たるように
チャレンジしてみてくださいね。
修善寺駅西口徒歩2分
花シェルジュのいるお店
花やあきつフルール
0558-72-0454
あきつフルールの
秋津ゆきみです。
冬がやってくなあ~と
感じるお花は何でしょうか?
クリスマスを彩るポインセチア
でしょうか?
冬の女王様的存在のシクラメンでしょうか?
今日は 色も花びらのカタチも豊富な
シクラメンについて
ブログにしてみます。


「シクラメンの葉組み」って聞いたことがあるでしょうか?
シクラメンは
葉の数だけ花が咲く~と言われていますが
中心部分にあるお花の下の方を見ると
蕾がいっぱいありますね。
でも 葉っぱの下で
空気の流れも悪そうですし
葉がお日様を遮ってしまって
蕾に日が当たらない。
日が当たらなければ
蕾は綺麗に咲かないんです。
そこで行うのが
「葉組み」という作業です。
どんな風にするかというと・・・
株の中心の葉を外側に引っ張り、外側の葉に引っ掛け株の中心部にスペースを作ってください。
そうすることで株の中心に日光が当たり、小さなつぼみも生長し開花しますよ。
勿論 出荷前に生産者さんも行っている作業なんですが
もう一度 蕾を見て
少しでもお日様が当たるように
チャレンジしてみてくださいね。
修善寺駅西口徒歩2分
花シェルジュのいるお店
花やあきつフルール
0558-72-0454