※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
あきつフルール
あきつフルール
伊豆修善寺の「花や あきつフルール」の女将です。
花の話題や 日々の徒然、地元伊豆市の話 夕飯の箸休めメニューから 趣味のことなど
気ままに 書いています。
認定花シェルジュ・カラーアドバイザー・カラーセラピー・色彩インストラクター
自分史エッセイ「女人生の咲かせ方」出版
好きな作家:小池真理子氏
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

2024年01月03日

当たり前の日常とは・・・

修善寺の花屋
あきつフルールの秋津ゆきみです。




令和6年2024年の幕開けは

新年の当たり前のスタイルを
木っ端みじん、それも一瞬にして
壊してしまいました。

コロナ禍が収束し
やっと取り戻した日常なのに。。。


当たり前とか
日常とか
普通の暮らしって

いったい何なのでしょうか?


2日には 羽田空港での事故

そして今日3日は
久留米の商店街での大火事

私たちは
本当にこの仮の世に
生かされているのですね。

こんな非情で理不尽の中で
私たちは一生懸命 幸せ望み
幸せを感じ
生きています。

今その瞬間を大切に
今年も生きていきたい

と感じる新年となりました。


  


Posted by あきつフルール at 20:19Comments(0)暮らし伊豆市

2024年01月01日

令和6年元日 今年の一文字

新年明けましておめでとうございます。

修善寺の花屋
あきつフルールの秋津ゆきみです。

今年は辰年
辰・・・竜・・・龍・・・

毎年 元日に「今年の一文字」を決めています。

今年は
「進」としました。



昨年は自身の目の手術や
夫の突発性難聴での入院など
色々あった年でしたが
どれも大事に至らず
不幸中の幸い、
厄落としだったかもしれません。

そんな慌ただしい中でも
経営力向上
経営革新~補助金に採択され
新規企画に一歩踏み出すことができました。

今年はそれをさらに進め躍進の年にしたいです。

新規企画につきまして
追々 ブログ発信していきますね。

~~~~~
この私が書いた進は
「シンニョウ」の先が細くない・・・

敢えて太くしてあるのですが

それには意味があります。

「竜頭蛇尾」という言葉をご存じですか?

最初は龍の頭のように威勢が良いが
最後は蛇の尾のように細く勢いをなくしてしまうことの
例えです。

決してそうならないように
想いを込めました。


最後まで諦めずに
気持ちを切らさないように!

上昇志向というのではなく

自分自身の心持ちを整えていきたいと思います。


どうぞ 本年もよろしくお願いいたします。  


Posted by あきつフルール at 18:43Comments(0)暮らし伊豆市

2023年11月12日

空き家に咲く花

伊豆修善寺の花屋あきつフルールの
女将の秋津ゆきみです。


昨日の日中 とある海辺の街へ
山を越えて配達途中のこと

人口減少高齢化は
地方の最大の悩み

雑草は伸び放題で
荒れてしまっている民家
おそらく住人は無し

その家の生垣に
オーシャンブルー(琉球朝顔)が
きれいに咲いていた。
写真撮れば良かった(汗)

気温が下がったこの時期に
狂い咲きしている。
最後の命をふり絞っているように見える。

家主がいないから
自然の雨だけで
育つ強さにびっくりする。


~~~~~
花は
約1億4500万年前に誕生した。

昆虫やお日様や雨水の力を借りながら
突然変異や進化を繰り返し
人がまたより良い花を❤と願い人工的にも進化を遂げて
今に至る。
~~~~~

何故 花はこんなに美しいんだろうか!

何故 誰の手も借りず
一度 地に植えた花が
こんなに綺麗に
この時期を知り輝くのか!

⭕誰に見てもらおうと
カッコつけるわけでもなく
ただ自然に

花は花として
自分の分を
精一杯生きて輝く!⭕

きっと私は
花のそういうところが
好きなんだ❤

写真は
内容とは無関係なんですが
左はデルフィニウム❤
右は なんと!
 プリザーブドフラワーです。

オシャレさんですね❤





HPは↓↓
https://izu-hanaya.jp/

フェイスブックは↓↓
https://m.facebook.com/100010367761279/

公式ラインのご登録は↓↓
https://lin.ee/qbpVzv0



  


Posted by あきつフルール at 18:30Comments(0)暮らし伊豆市

2023年10月26日

湧郷祭~伊豆総合高校文化祭~華道部

修善寺の花屋
あきつフルールの女将の
秋津ゆきみです。

先週末 20日・21日と
静岡県立伊豆総合高校の
文化祭 湧郷祭が開催されました。

華道部さんのお稽古に
お花を納めています。

文化祭は
普段けいこでは使用しないようなお花を
使って
池坊教授のもと
日頃の成果を多くの方に見ていただく
発表の場でもあります。


今回 花の組み合わせは
私がチョイスしました。

伝統的な生け花花材に
現代的な感覚も盛り込みました。



10名の作品をイメージが被らないように

この花材だと
「自分ならこう生けるなあ」

「これは難しいなあ」

とか

中の花は見えるように
白い包装紙に包み
花の名前をメモ書きして・・・

皆さん どんな風に選んでいくのだろうか?

ジャンケンして勝った人から
好きな組み合わせを選ぶとか。

そういえば・・・
花屋になる前に通っていた
東京のアレンジメント教室で
「月刊フローリスト」に載せていただいた時

6名くらいでジャンケンをして
勝ったもん順に花を選んだんですね、

私は花器を持ち込んだので
それに合うのは
正直 1種類かないなあ~

なんて

ジャンケンをしたら勝って
その花をゲットしました。

高校生もそんなことをやっているかもですね。

話が逸れましたが・・・


花展に話を戻しますと

花材は秋なので

ツルウメモドキ
サンキライ

などの「実物」

面を作る
モンステラやロべ

ピンクッションやダリアなど
アイキャッチになるお花

古典的なキク系などなど


そんな中で
私がジャンケンに勝ったら

選ぶお花の組み合わせは

ミツマタ
ガーベラ
スプレーカーネーション



です。

ミツマタは
晒しミツマタと言って

水がなくてもいいので

どういう風にも生けれる!

そして
私がイメージした生け方と
同じような作品が出来上がっていたので
びっくりしました。




発想は自由が良いですね。

頭は常に柔らかく~ですね。

最後までお読みいただいてありがとうございます。

HPは↓↓
https://izu-hanaya.jp/

フェイスブックは↓↓
https://m.facebook.com/100010367761279/

公式ラインのご登録は↓↓
https://lin.ee/qbpVzv0



  


Posted by あきつフルール at 11:02Comments(0)暮らし伊豆市

2023年10月09日

気温の変化が激しいですね

伊豆修善寺の花屋
あきつフルールの女将の
秋津ゆきみです。

この3連休 皆さんいかがお過ごしでしたでしょうか?

それにしても気温の変化が激しすぎて
上着を着て
パジャマも布団も急遽
引っ張り出しています。

日本は四季のある国だから
単純に12か月割る4で

秋も3か月はあるはずなんですが・・・
布団に入ってから
足がスースーすると

なんだかホットカーペットや
電気毛布もそろそろ出せねば・・・
なんて考えながら眠りにつきました。

連休中も営業しておりましたが

遠方からのお客様で
旅行先でお祝いを迎える方あり

「なんで今日の雨にお墓参りが当たるなんて。。。」と
おっしゃる方あり

記念式典
法要
はたまた通夜葬儀・・・

それぞれの3連休が意味深いです。

今日は朝から雨で
ピクニックに行けないじゃん~
(本当は行く予定もなくて仕事だけど)



お花でピクニックお弁当を作りました。





白いのは「コットン」と
ソラフラワーのガーベラ

おかずは 赤系のプリザーブドフラワーや
木の実で・・・。

明日はまた明日の風が吹きますね。
今度は気温が上昇するようです。
皆様 体にお気をつけてお過ごしくださいね。


最後までお読みいただいてありがとうございます。

HPは↓↓
https://izu-hanaya.jp/

フェイスブックは↓↓
https://m.facebook.com/100010367761279/

公式ラインのご登録は↓↓
https://lin.ee/qbpVzv0


  


Posted by あきつフルール at 21:03Comments(0)暮らし伊豆市趣味