アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
あきつフルール
あきつフルール
伊豆修善寺の「花や あきつフルール」の女将です。
花の話題や 日々の徒然、地元伊豆市の話 夕飯の箸休めメニューから 趣味のことなど
気ままに 書いています。
認定花シェルジュ・カラーアドバイザー・カラーセラピー・色彩インストラクター
自分史エッセイ「女人生の咲かせ方」出版
好きな作家:小池真理子氏
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

2025年04月20日

「苞」と呼ばれる花のような葉

伊豆修善寺の花屋
あきつフルールの秋津ゆきみです

皆さんが花だと思っているところが
実は「苞」(ほう)・苞葉と呼ばれている
植物があります

近々に動画で撮った
これからの季節に長い花期の
「ブーゲンビレア」
母の日のプレゼントにもお勧めです


これは熱帯花木で
沖縄をイメージする方も多いでしょうが
案外寒さにも強く冬越しもできるので
実家のある熱海では毎年綺麗に咲きます

木なので刈り込んで寒さ対策をすれば
かなり広域に咲くお花だと思います

この「お花」と言っているところが
実は「苞葉」
私たちは花の基部にある花を包んでいる葉を
花と呼び 薄いピンクが良いとか濃いローズ系が良いとか
珍しいオレンジだね~
なんて言っています



ブーゲンビレアをよーく見ると
真ん中に白いカスミソウのようなものがあります

これがブーゲンビレアの花です


他にクリスマスの花と言われる
「ポンセチア」も赤いところは葉で
花は中の黄色いところ



千日紅や
ハナミズキも色づいているところは「葉」なんです

まっ
綺麗なものは「葉」「苞」「苞葉」でも
花♡♡♡でいいかな~

花って葉っぱも綺麗ということです♪  


Posted by あきつフルール at 21:24Comments(0)生活暮らし伊豆市趣味花と緑伊豆の国市